今日は 令和7年7月2日 水曜日。
今日は 「一年の折り返しの日」・「真ん中の日」です。
7月2日は一年の183日目にあたり 残り182日あります。
1月1日から数えて 183目です。
12月31日数えても 183日目です。
今日は 令和7年7月2日 水曜日。
今日は 「一年の折り返しの日」・「真ん中の日」です。
7月2日は一年の183日目にあたり 残り182日あります。
1月1日から数えて 183目です。
12月31日数えても 183日目です。
部下が上司の望むような行動ができないのはなぜか。その理由は二つである。一つは望むような行動のやり方がわからない。二つは望むような行動が続かない。そのことに関する、石田本による第24回目の引用である。
【引用はじめ】
望まれる行動ができない部下は、仕事のやり方が分からないか、仕事が継続できないかのどちらかである。この二つをいかに解決するかを考えていけば、上司の抱える悩みは解決できる。仕事ができないのは能力の問題でもなく、やる気の問題でもない。人格の問題でもない。彼らは仕事のやり方を知らないか、続けることができないかのどちらかである。
やり方を教えてやる。あるいは続くようにしてやる。要するに行動を変えてやればいい。
(石田淳著「短期間で組織が変わる行動科学マネジメント」p.67~p.68 2007年 ダイヤモンド社刊)
【引用おわり】
仕事のやり方が分からなかったらどうするか。仕事が続かなければどうするか。能力がない、やる気がない、人格が悪いといったところで解決しない。まずは問題を明らかにして、仕事のやり方を教え、仕事を続くようにすることである。仕事に関係する行動を変えることだ。
今日(きょう)は 令和(れいわ)7年7月1日 火曜日(かようび)。
今日(きょう)は 「半夏生(はんげしょう)」と いわれる日です。
「半夏(はんげ)」という薬(くすり)にもなる カラスビシャクという草(くさ)が
生(は)えるころです。
このころの雨(あめ)は 大雨(おおあめ)になることが多(おお)い。
農繁期(のうはんき)も 一段落(いちだんらく)するころでもあります。
期待どおりの行動ができない。それはなぜか。一つはどう行動すればいいのか分からない。二つは行動はできるのだが、それが続かない。やるべき仕事に対して、仕事のやり方が分からなかったり、その仕事が続かないことがあれば、望みどおりの仕事ができないし、続かないことになる。そのことに関する、石田本による第23回目の引用である。
【引用はじめ】
部下たちが上司の望む行動ができない。どうして上司の望むような行動ができないのか。その理由は二つだ。
第一に、仕事のやり方が分かっていない場合。行動分析で言えば「正確な作業手順が分かっていない」状態である。
第二に、仕事のやり方は分かっているのだが継続できない場合。やらなければならないと本人は自覚している。しかし、自覚しているからといって実際にできるとは限らないのである。
(石田淳著「短期間で組織が変わる行動科学マネジメント」p.67 2007年 ダイヤモンド社刊)
【引用おわり】
うまく仕事ができず、望みどおりの行動ができないでいる。結局、仕事のやり方が分からなくてやれない、さらにできるけれども続かなかったりする。