2022年2月28日月曜日

【利用者向け94】バカヤローの日

 今日(きょう)は 2月28日 月曜日(げつようび)。

 1953年2月28日 吉田茂首相(よしだしげるしゅしょう)が 国会(こっかい)で

 「バカヤロー」と 言(い)いました。

 それで この日を 「バカヤローの日」としています。

 ある議員(ぎいん)が 吉田茂首相(よしだしげるしゅしょう)に 対(たい)して

 質問(しつもん)しました。

 それに 吉田茂首相(よしだしげるしゅしょう)が 「バカヤロー」と

 小(ちい)さな声(こえ)で 言(い)ったことが 問題(もんだい)にされました。

 それが原因(げんいん)で 衆議院(しゅうぎいん)が 解散(かいさん)しました。 

 「バカヤロー解散(かいさん)」と 呼ばれるものです。

 言葉(ことば) 一(ひと)つで こんな大(おお)ごとになってしまうのです。

職員ルールブック試作版54「出産・育児」

  職員ルールブック試作版における大項目の3番目「職場で守るルール」の中における小項目15番目が「出産・育児」である。それが次の内容である。


出産・育児

●本人が出産の際の休暇制度

・産前休暇・・出産予定日の8週間前から(無給)

・産後休暇・・出産後8週間まで(無給)

(産前休が8週に満たなかった場合、産後休に加算できる。ただし、10週まで)

●育児関係

育児休業 産後休暇後、1歳になるまでの休業(延長になる場合あり)

子の看護休暇 小学校未就学児は1年5回まで病気やケガで休暇あり

時間外労働の制限 3歳に満たない乳児の母親、1日に2回それぞれに30分以内

・育児休業給付金

1歳までの育児期間中(延長の場合あり)、雇用保険平均給与の50%~67%が給付されます。


 以上、「出産・育児」に関するルールである。




2022年2月27日日曜日

【利用者向け93】ホッキョクグマの日

 今日(きょう)は 2月27日 日曜日(にちようび)。

 2月27日は 「国際(こくさい)ホッキョクグマの日(ひ)」です。

 なぜって 思(おも)うでしょう。

 ホッキョクグマが 絶滅(ぜつめつ)する 危機(きき)に あるからです。

 そのことを 多(おお)くの人(ひと)に 知(し)ってもらいたい。

 それで 「国際(こくさい)ホッキョクグマの日(ひ)」という記念日(きねんび)に

 したのです。

  ホッキョクグマは、北極圏(わっきょくけん)などに 住(す)んでいます。

 体長(たいちょう)250センチ 体重(たいじゅう)600キロにも なります。

 大(おお)きいですね。

 でも 地球温暖化(ちきゅうおんだんか)の 影響(えいきょう)で

 小型化(こがたか)が 進(すす)んでいるそうです。

職員ルールブック試作版53「慶弔関連」

 職員ルールブック試作版における大項目の3番目「職場で守るルール」の中における小項目14番目が「慶弔関連」である。それが次の内容である。


慶弔関連

 ●慶弔休暇があります。(就業規則第20条・第21条)

本人の結婚 連続7日まで

子の結婚 1日

実兄弟姉妹の結婚 1日

配偶者の出産 1日

実養父母の死亡 7日

配偶者・子の死亡 10日(配偶者) 5日(子)

実祖父母・兄弟姉妹・孫の死亡 3日

叔父・叔母 1日

●慶弔見舞金を支給します。

本人の結婚 2万円

本人・配偶者の出産 1万円

実養父母の死亡 1万円

配偶者・子の死亡 1万円

本人の死亡 2万円

※どちらも申請が必要です。


 以上、「慶弔関連」の規定である。慶弔に関することがあったらすぐ申し出てください。

2022年2月26日土曜日

【利用者向け92】二・二六事件

 今日(きょう)は 2月26日 土曜日(どようび)。

 ロシアの戦車(せんしゃ)が ウクライナを 占領(せんりょう)し始(はじ)めています。

 ウクライナは ロシア軍(ぐん)から 滅(ほろ)ぼされそうです。

 昔(むかし) 日本(にほん)も 大変(たいへん)なときが ありました。

 1936年2月26日 若(わか)い兵隊(へいたい)たちが 首相(しゅしょう)を

 殺害(さつがい)した 事件(じけん)が 起(お)きました。

「二・二六事件(にーてんにーろくじけん)」と 呼(よ)ばれるものです。

 日本(にほん)の 政府(せいふ)を 滅(ほろ)ぼそうとした事件(じけん)です。

 それは 失敗(しっぱい)に 終(お)わりました。

  

職員ルールブック試作版52「表彰」

 職員ルールブック試作版における大項目の3番目「職場で守るルール」の中における小項目13番目が「表彰」である。それが次の内容である。


表彰

●永年勤続やその他の表彰制度があります。(就業規則第40条)

●その他表彰など

1. 事故や災害の防止等にあたり、特別の功労があったとき

2. 人命救助、身の危険を顧みず危機的状態を未然に防止したとき

3. ボランティア等の社会活動において、社会的に高い評価を受けた時

4. 法人の事業運営に関して、職員の模範となる顕著な提案、実績等があったとき

5. その他前各号に準ずる善行又は功労があったとき


 以上、「表彰」に関するルールである。永年勤続などの模範的な功労は積極的に表彰する。


  

2022年2月25日金曜日

【利用者向け91】ロシアが戦争始めた

 今日(きょう)は 2月25日 金曜日(きんようび)。

 新聞(しんぶん)の 一面(いちめん)には 「ロシア ウクライナ

 全面侵攻(ぜんめんしんこう)」という 見出し(みだし)。

 いつもより 大(おお)きな 見出し(みだし)に なっています。

 ロシアが 戦争(せんそう)を 始(はじ)めました。

 ウクライナは 日本(にほん)から みると 遠い国(とおしくに)です。

 日本(にほん)にも 関係(かんけい)してきます。

 特(とく)に ガソリンが また 高(たか)くなるかもしれません。

 小麦(こむぎ)なども 高(たか)くなれば パンの値段(ねだん)も あがります。

 これを きっかけに 世界中(せかいじゅう)が 戦争(せんそう)に

 まきこまれたら 大変(たいへん)です。

 ロシアが 手(て)をひくには どうすればよいのでしょう。

 欧米(おうべい)の 政治家(せいじか)たちが 知恵(ちえ)を しぼっています。

  

職員ルールブック試作版51「制裁・懲戒」

  職員ルールブック試作版における大項目の3番目「職場で守るルール」の中における小項目12番目が「制裁・懲戒」である。それが次の内容である。 


制裁・懲戒

●戒告・減給・出勤停止・降格・諭旨退職・懲戒解雇。(就業規則第41条・第42条)

本来は望ましいことではありませんが、事業所のルールを守らない場合、懲戒を行わなければならない場合があります。

利用者や関係者の信用を失墜するような行為、事業所内秩序を乱すような行為などは、事業所だけではなく、利用者や関係者や一生懸命働いている他の職員に対しての多大な迷惑と被害をもたらします。

事業所で働くということは、仲間、利用者、関係者などが関わっています。この人々たちとの関わりを大切にするため、これに悪影響を与えることに対して厳しく接していきます。

●戒告<減給<出勤停止<降格<諭旨退職<懲戒解雇

懲戒には程度(右に行くほど重い懲戒処分)があり、それぞれに該当する行為が就業規則に記載されています。

また、記載されているだけではなく、相応する内容の行為の場合も罰則を適用する場合があります。詳細は就業規則に記載しています。必ず読んでおいてください


 以上、「懲戒・制裁」に関するルールである。問題がなければこうした処分は必要ない。職務上の問題が生じた場合の処分である。問題が生ずることのないよう、職務に精励し、生産性向上に努めてほしい。


2022年2月24日木曜日

【利用者向け90】なだれに注意

 今日(きょう)は 2月24日 木曜日(もくようび)。

 今年の冬(ことしのふゆ)は 山形市内(やまがたしない)の 雪(ゆき)も すごい。

 今の積雪(いまのせきせつ)が 70センチこえています。

 ふだんの 3.5倍(ばい)の 積雪(せきせつ)です。

 いつもの 年(とし)だと 20センチぐらいです。

 でも これから 暖(あたた)かくなるという 予報(よほう)です。

 これだと 雪解(ゆきど)けが 進(すす)みます。

 屋根(やね)からの なだれも 続(つづ)くだろう。

 軒下(のきした)からの なだれに 注意(ちゅうい)しないと。

 


 

職員ルールブック試作版50「事故や災害」

  職員ルールブック試作版における大項目の3番目「職場で守るルール」の中における小項目11番目が「事故や災害」である。それが次の内容である。


事故や災害

●法人負担で労災保険に入っています。(就業規則第37条)

法人は職員が安心して働くことが出来るように、業務上および通勤途上の事故と認められる場合の怪我や病気に対して、全額法人負担の労働者災害補償に加入しています。

万一事故等で怪我をした場合には、かならずすぐに上司に連絡し、指示を受けてください。

●通勤時の災害にも保険は適用されます。 

通常の経路で通勤している場合に事故にあった場合にも、通勤災害保険が適用されます。

こちらも必ず報告してください。

ただし、故意や過失のために起こった事故や怪我は、認められないケースがあります。

業務上の災害、通勤上の災害、どちらも起こさないよう、気を引き締めて業務に励んでください。


 以上、「事故や災害」に関するルールである。業務や通勤中などの事故において、保障されるものである。いずれにおいても、細心の注意で事に当たることこそ大事であることは当然である。



2022年2月23日水曜日

【利用者向け89】天皇誕生日

 今日(きょう)は 2月23日 水曜日(すいようび)。

 今日(きょう)は 天皇誕生日(てんのうたんじょうび)で 祝日(しゅくじつ)です。

 「令和(れいわ)」になってから 3回目(かいめ)の

 天皇誕生日(てんのうたんじょうび)です。

 「平成(へいせい)」の時(とき)は 12月23日が

 天皇誕生日(てんのうたんじょうび)でした。

 「昭和(しょうわ)」の時(とき)は 4月29日が

 天皇誕生日(てんのうたんじょうび)でした。

 今(いま)では 4月29日は 「昭和の日(しょうわのひ)」という

 祝日(しゅくじつ)です。

職員ルールブック試作版49「給与・賞与」

 職員ルールブック試作版における大項目の3番目「職場で守るルール」の中における小項目10番目が「給与・賞与」である。それが次の内容である。


給与・賞与

●給与についての事業所の基本方針です。

給与に対しての事業所の基本方針は、「経営方針に基づいて行動し、結果を出す人には、きちんと評価し還元する」というものです。

●締め日と支給日

毎月末締めの当月25日払いです。

●昇給

昇給は毎年4月分で実施します。

改定額は、人事評価の結果だけではなく、事業所とチームの業績や、評価数字には出てこない頑張りや貢献を事業所が検討して、総合的に決定します。

ただし評価結果は非常に大きな要素としています。

●賞与についての基本方針

賞与の額は、事業所の業績を基として、人事評価の結果等を考慮して各人ごとに決定します。また、賞与は将来への期待としての意味も含めて支給するため、支給日当日に在籍する職員のみになります。

●賞与支給日

原則として年に2回、6月と12月を予定しています。下記期間の業績をもとに算出します。

・6月・・・ 前年10月~3月

・12月・・・ 当年4月~9月


 以上、「給与・賞与」のルールである。



 

2022年2月22日火曜日

【利用者向け88】雪がいつもの4倍

 今日(きょう)は 2022年2月22日 火曜日(かようび)。

 「2」が 6つも並ぶ日(ならぶひ)です。

 何(なに)か いいことあるといい。

  でも また 大雪(おおゆき)になったねえ。

 昨日(きのう)は 1時間(じかん) 早(はや)い 帰(かえ)りになりました。

 山形市内(やまがたしない)の 雪(ゆき)が 87センチまで 積(つ)もりました。

 いつもの 4倍(ばい)もの 雪(ゆき)になっています。

 毎日(まいにち)の 雪(ゆき)かきも 大変(たいへん)です。

 こまかい 雪(ゆき)が ずっと 降り続(ふりつづ)いています。 

職員ルールブック試作版48「試用期間」

 職員ルールブック試作版における大項目の3番目「職場で守るルール」の中における小項目9番目が「試用期間」である。それが次の内容である。


試用期間

 ●試用期間が3ヶ月間あります。(就業規則第10条)

当事業所は試用期間を3ヶ月設定しています。

この試用期間は、あなたにとっては、当事業所の経営方針、業務内容、環境、雰囲気などを知る期間であり、事業所にとっては、あなたが事業所で働くに相応しい遂行能力や、協調性、前向きさその他の様々な要素を総合的に知る期間です。

お互いの相性を見極める期間でもあります。

当事業所の「評価する職員」「経営方針」を理解し、前向きに仕事に取り組み、業務に適正があることを知ることができた場合にこの試用期間は短くいたします。

ただし適正がなかなか認められない場合、試用期間の延長の場合もあります。


 以上、「試用期間」に関するルールである。3か月間が試用期間であるが、適正の確認に時間を要する場合は延長もあり得る。

2022年2月21日月曜日

【利用者向け87】北極と南極

 今日(きょう)は 2月21日 月曜日(げつようび)。

 山形(やまがた)は 冬(ふゆ)で 寒い日(さむいひ)が 続(つづ)いています。

 北極(ほっきょく)と 南極(なんきょく)は 山形(やまがた)より ずっと 寒(さむ)い。

 北極(ほっきょく)の 氷(こおり)の 高(たか)さは 30メートルにも なります。

 南極(なんきょく)は 氷(こおり)の 高(たか)さは 4000メートルにも なります。

 富士山(ふじさん)の 高(たか)さより ずっと 高(たか)い 氷(こおり)の

 厚(あつ)さです。

 すごいとしか いいようない。

 また、北極(ほっきょく)は マイナス20度(ど) 南極(なんきょく)は

 マイナス60度(ど)にも なります。

 地球(ちきゅう)には こんなに 寒(さむ)くなるところがあるのです。

  

職員ルールブック試作版47「休職」

 職員ルールブック試作版における大項目の3番目「職場で守るルール」の中における小項目8番目が「休職」である。それが次の内容である。


休職

●職員の申出または事業所指示の休職があります。(就業規則第25条)

1年以上~5年未満 1か月

5年以上10年未満 3か月

10年以上 6か月

病気や怪我の場合は無給ですが、健康保険の傷病手当金(標準報酬月額の2/3)の対象となります。

●復職について(就業規則第26条)

病気やケガによる休職から復帰する場合は、必ず医師の復職可能の診断書が必要となります。

【配属・配置】

原則として休職前の職務に復帰となりますが、業務の都合や本人の体調、診断の状況に応じて異なる職務、異なる職場に配置することがあります。

【通勤訓練】

復職前に一定期間、通勤訓練を行うこともあります。

【リハビリ勤務】

復職後に一定期間、リハビリ勤務を行うことがあります。この場合は、労働時間や賃金等労働条件を変更することがあります。


 以上、「休職」に関するルールである。病気・ケガなどで休職せざるを得なくなった場合の対応である。もしものことに対して法人として、どう対処するかの内容である。



 

2022年2月20日日曜日

【利用者向け86】北京冬季オリンピック最終日

 今日(きょう)は 2月20日 日曜日(にちようび)。

 今日(きょう)で 北京冬季(ぺきんとうき)オリンピックも 終(お)わりです。

 閉会式(へいかいしき)が 行(おこな)われます。

 日本選手(にほんせんしゅ)も 活躍(かつやく)しました。

 金(きん)メダル3個(こ) 銀(ぎん)メダル5個(こ) 銅(どう)メダル9個(こ)も

 獲得(かくとく)しました。

 毎日(まいにち) きびしい 練習(れんしゅう)の 結果(けっか)です。

 最終日(さいしゅうび)に 女子(じょし)カーリングの 決勝(けっしょう)があります。

 日本(にほん)チームが 決勝(けっしょう)に 進(すす)んでいます。

 イギリスとの 決勝(けっしょう)です。

 どうなるか。 楽(たの)しみです。 応援(おうえん)しましょう。

  

職員ルールブック試作版46「年次有給休暇」

 職員ルールブック試作版における大項目の3番目「職場で守るルール」の中における小項目7番目が「年次有給休暇」である。それが次の内容である。


年次有給休暇

●年次有給休暇の取得について。(就業規則第18条)

当法人は、前向きに仕事をし、頑張る職員の有給休暇の取得は非常に歓迎しています。仕事にも私生活にも充実した人生を送ってほしいとの考えからです。効果的に活用しましょう。

●休暇申請は事前に提出してください。 

年次有給休暇を取得する際は、原則として取得日の前までに所属長に申請して下さい。

また、職場の業務に支障が出る場合は、職場内で取得日を変更することがあります。

●半日単位の取得も可能です。

半日単位での有給休暇の取得もできます。

この半日有給休暇は4時間までで0.5日で数えます。4時間を超えた場合は1日の扱いとみなします。

●事後の有給休暇の取得について。

怪我・病気等の突発的な理由の場合、事後に有給休暇を取得することも出来ます。申請は必要です。

●必ず年間5日間は取得しましょう

自身で計画を立てて、必ず年間5日は取得してください。


 以上、「年次有給休暇」に関するルールである。事前に申請して有効に使いましょう。




 

2022年2月19日土曜日

【利用者向け85】雨水の日

 今日(きょう)は 2月19日 土曜日(どようび)。

 「雨水(うすい)」と よばれる日(ひ)です。

 「雨水(うすい)」は 雨(あめ)が 降り始(ふりはじ)めて 草木(くさき)が

 芽生(めば)える 季節(きせつ)です。

 雪(ゆき)が 雨(あめ)に 変(か)わり 始(はじ)めるころです。

 雪解け水(ゆきどけみず)が 川(かわ)へ 流れ始(ながれはじ)めます。

 農作業(のうさぎょう)の 準備(じゅんび)を 始(はじ)めるころです。

 これから だんだん 暖(あたた)かくなっていきます。

 山形(やまがた)は まだまだ 雪(ゆき)がいっぱいですが。


  

職員ルールブック試作版45「休日・休暇」

 職員ルールブック試作版における大項目の3番目「職場で守るルール」の中における小項目6番目が「休日・休暇」である。それが次の内容である。


休日・休暇

●行事カレンダーを確認してください。(就業規則第13条)

職場は原則週休2日制です。

ただし、業務が忙しい時期には出勤日になる場合があります。行事カレンダーをよく確認しておいてください。

●休日はしっかりリフレッシュしてください。 

休日はしっかりと休養をとり、気持ちをリフレッシュさせることが目的です。

睡眠不足や疲労などで休日明けの仕事に支障の無いように努めてください。業務に支障が出る場合は、譴責の対象になることもあります。

また、休日中は事故や怪我など無いように、努めてください。休日であっても本法人の職員であることには変わりありません

●当法人の休暇制度です。(就業規則第18条)

年次有給休暇

慶弔休暇

夏期休暇・年末年始休暇(計画年休)


 以上、「休日・休暇」に関するルールである。休日では心身ともにリフレッシュさせて、次の職務につながるようにすることである。

 

2022年2月18日金曜日

【利用者向け84】女子フィギュアスケートで銅メダル

 今日(きょう)は 2月18日 金曜日(きんようび)。

 昨夜(さくや)の 北京(ぺきん)オリンピック フィギュアスケートで

 坂本花織選手(さかもとかおりせんしゅ) 銅(どう)メダルを 獲得(かくとく)しました。

 あの 大(おおき)きな 舞台(ぶたい)で 堂々(どうどう) 演(えん)じきりました。

 自己(じこ)ベストの 点数(てんすう)を たたきだしました。

 みんなの 期待(きたい)に こたえました。

 ただ ロシアの ワリエワ選手(せんしゅ)は 第4位(だい4い)になりました。

 いつも あんなに すばらしい 演技(えんぎ)する選手(せんしゅ)だったのに。

 多(おお)くの ミスが でてしまいました。

 薬物検査(やくぶつけんさ)で 出場停止(しゅつじょうていし)と

 言(い)われていたのです。

 それでも 出場(しゅつじょう)が 認(みと)められました。

 そうしていたことが 影響(えいきょう)していたのでしょう。

 まだ 15歳(さい)の 少女(しょうじょ) です。

 とても 残念(ざんねん)です。

 

 

 

  

職員ルールブック試作版44「残業・休日出勤の申請」

 職員ルールブック試作版における大項目の3番目「職場で守るルール」の中における小項目5番目が「残業・休日出勤の申請」である。それが次の内容である。


残業・休日出勤の申請

●残業は申請により可能です。(就業規則第14条)

必ず事前申請が必要になります。

自身で判断して残業を行う場合は「残業申請書」により、事前申請し、上司の許可を必ずもらうようにしてください。休日出勤も同様です。

事前申請が提出できない場合であっても、電話や口頭による上司の許可を必ずもらいましょう。

許可のない場合は原則認められません。

●時間外労働の削減を目指しています

職場は「働き方改革」の取り組みにより、できる限りの時間外労働や、休日出勤を減らす取り組みを行っています。

皆で協力、サポートしあって、できるだけ少ない時間で、できるだけ利用者やお客様に貢献できるよう頑張っていきましょう。

それに取り組んでくれる職員を評価していきます。


 以上、「残業・休日出勤の申請」に関するルールである。できれば、残業や休日出勤を減らすことが大事だ。やむを得ず急ぎの仕事があって残業をしなければならないとなれば、施設長の許可が必要である。常日ごろから計画的に効率的な職務ができるようしてほしい。



 

2022年2月17日木曜日

【利用者向け83】いなりの日

 今日(きょう)は 2月17日 木曜日(もくようび)。

 今朝(けさ)も 雪降(ゆきふ)りです。

 今日(きょう)は 日付(ひづけ)の「17」を 「いーな」と 読(よ)んで

 「いなりの日」としたのです。

 「いなり寿司(ずし)」を たくさん 食(た)べましょうということです。

 今回(こんかい)も おもしろい記念日(きねんび)ですね。 


 「いなり寿司(ずし)」って おいしいですね。

 油揚(あぶら)げの 中(なか)に すめしを つめた 寿司(すし)です。


職員ルールブック試作版43「欠勤・遅刻・早退」

 職員ルールブック試作版における大項目の3番目「職場で守るルール」の中における小項目4番目が「欠勤・遅刻・早退」である。それが次の内容である。


欠勤・遅刻・早退

●遅刻・早退・欠勤は事前に届けましょう。

遅刻・早退・欠勤・私用外出は、必ず前日までに上司に届出て、承認をもらってください。

届書があります。

あらかじめ前から分かっている遅刻・早退・欠勤・私用外出に関しては、できるだけ早めに届出をお願いします。

また突発的な病気・けがで前日までに届出できなかった場合は出勤後すぐに届出をしましょう。

公共交通機関の遅延証明がある場合は、その範囲内で遅刻を取り消す場合がありますので、届出を提出してください。

遅刻・早退・欠勤・私用外出は、ノーワークノーペイの原則通り、給与がでない時間になります。

事後の有給休暇も認める場合がありますので、希望の場合は申請をお願いします。


 以上、「欠勤・遅刻・早退」に関するルールである。事前に分かっている場合、早めの届出が必要である。職場の円滑な職務を行うためにも、こうしたルールの順守は当然である。他の職員との公平性も考慮し、理解も得る必要があるからだ。



 

2022年2月16日水曜日

【利用者向け82】天気予報

 今日(きょう)は 2月16日 水曜日(すいようび)。

 また 大雪(おおゆき)に なりました。

 送迎(そうげい)の 車(くるま)の 乗り降り(のりおり)には 十分(じゅうぶん)

 気(き)を付(つ)けて ください。

 送迎の車(そうげいのくるま)を 待(ま)っている間(あいだ)も 道幅(みちはば)が

 狭(せま)く なっています。

 安全(あんぜん)な 場所(ばしょ)で 待(ま)っていてください。

 1883年(明治16年)2月16日 日本(にほん)で 初(はじ)めて 天気図(てんきず)が

 作(つく)られました。

 それを 記念(きねん)して 今日(きょう)は

 「天気図記念日(てんきずきねんび)」です。



 天気図(てんきず)は 地図上(ちずじょう)に 天気(てんき) 気圧(きあつ)

 等圧線(とうあつせん)などを 表(あらわ)したものです。

 天気予報(てんきよほう)には なくてはならないものです。 

職員ルールブック試作版42「出勤・退勤」

 職員ルールブック試作版における大項目の3番目「職場で守るルール」の中における小項目3番目が「出勤・退勤」である。それが次の内容である。


出勤・退勤

●勤怠は業務上の基本です。(就業規則第3条)

業務の都合により、時間外の仕事時間が発生しますが、だらだら禁止で、出来る限り残業を少なくしていくことに取り組んでいきましょう。

●始業・終業の時間に対する注意事項です。(就業規則第11条)

始業時間は業務を開始する時間、終業時間は業務を終了する時間です。職場に来た時間、帰る時間ではありません。

業務に合わせて出勤簿押印しましょう。

●出勤簿の注意点です。

出勤簿は必ず本人が行って下さい。

他の人に頼んだものは認められません。

●時間外労働には許可が必要です。(就業規則第14条)

指示や許可のない時間外労働は原則認められません。必ず上司に確認を取るようにしましょう。


 以上が「出勤・退勤」に関するルールである。こうしたことは業務の基本となる。職務を能率的に遂行する基本中の基本ともいえる。


 

2022年2月15日火曜日

【利用者向け81】餃子の話

 今日(きょう)は 2月15日 火曜日(かようび)。

 毎月(まいつき) 15日は 「中華料理の日(ちゅうかりょうりのひ)」だそうです。

 それは 月(つき)の真ん中(まんなか)が 15日だからということです。

 中華料理(ちゅうかりょうり)で 何(なに)が 好(す)きですか。

 餃子(ぎょうざ)は おいしいですね。

 餃子(ぎょうざ)の 形(かたち)は 三日月(みかづき)みたいになっています。

 なぜ そんな形(かたち)に なったか。

 それは 中国(ちゅうごく)で 昔(むかし)使(つか)われていた 

 お金(かね)の形(かたち)をしたためです。

 お金(かね)に 恵(めぐ)まれますようにと 願(ねが)いを込(こ)めているんです。

 中国(ちゅうごく)では 餃子(ぎょうざ)を 食(た)べると お金持(かねも)ちに

 なれるという 言(い)い伝(つた)えが あります。

  

職員ルールブック試作版41「退職時のきまりごと」

 職員ルールブック試作版における大項目の3番目「職場で守るルール」の中における小項目2番目が「退職時の決まりごと」である。それが次の内容である。


退職時の決まりごと

●退職に関して(就業規則第28条)

残念な話ですが、やむを得ない諸事情等により、退職の機会に接することがあるかも知れません。退職時にも守るべきルールがありますので、必ず確認しておいてください。

●退職手続きと業務引継ぎ(就業規則第28条)

自己都合にて退職する場合は、少なくとも退職日の30日以上前に、所属長に書面にて退職願を提出してください。法人の承認があるまで、従前の業務を行い、必要な業務の引継ぎをお願いします。

●退職時の返却物 

退職時には、下記のものを必ず退職日までに返却してください。やむを得ない理由で返却が退職後の場合は、その期日を定め、速やかに返却してください。

・健康保険証

・ルールブック等各規程集

・業務上の書類・ファイル・名刺等

・退職に関する手続書類

・その他貸与品、債務等


 以上、退職する場合の決まりごとである。退職にあたって守るべきルールも理解しておく必要がある。

 

2022年2月14日月曜日

【利用者向け80】バレンタインデー

 今日(きょう)は 2月14日 月曜日(げつようび)。

 この日(ひ)は 誰(だれ)もが知(し)る バレンタインデー。

 日本(にほん)では 女性(じょせい)が 男性(だんせい)に チョコレートを

 贈(おく)る 習慣(しゅうかん)が あります。

 これは 日本(にほん)の 独特(どくとく)の 習慣(しゅうかん)です。

 ヨーロッパでは 男性(だんせい)から 女性(じょせい)に 花(はな)などを

 贈(おく)る 習慣(しゅうかん)が あります。

 日本(にほん)とは 逆(ぎゃく)の 習慣(しゅうかん)です。

 日本(にほん)で 女性(じょせい)から 男性(だんせい)に なぜ チョコレートなどの

 贈り物(おくりもの)をする 習慣(しゅうかん)が できたのでしょう。

 不思議(ふしぎ)です。 

  

職員ルールブック試作版40「初出勤時の決まりごと」

  職員ルールブック試作版における大項目の3番目「職場で守るルール」の中における小項目1番目が「初出勤時の決まりごと」である。それが次の内容である。


初出勤時の決まりごと

●初出勤までに次の書類を提出してください。(提出済み、非該当の書類除く)

(就業規則第8条)

□ 誓約書

□ 身元保証書

□ 住民票記載事項の証明書(住民票可)

□ 当年分の前職の源泉徴収票(中途採用)

□ 雇用保険被保険者証(加入対象者)

□ 年金手帳(加入対象者)

□ 通勤方法および通勤経路の略図

□ 扶養控除等(異動)申告書

□ 給与口座振込申請書

□ 免許・その他資格証明書

□ 秘密保持に関する誓約書

□ 個人番号(マイナンバー)

□ その他法人が必要とする書類

※上記の提出があるまでは、正規の職員とは認められませんので、必ず初出勤日までに用意しましょう。諸事情により提出が遅れる場合は、いつまで揃えられるかを必ず施設に連絡をお願いします。

※印鑑、筆記用具を用意してください。

 初日は15分前に出勤をお願いします。


 以上、職員として採用されて「初出勤」まで準備する書類である。とり落ちなく提出する必要がある。



 

2022年2月13日日曜日

【利用者向け79】名字制定記念日(みょうじせいていきねんび)

 今日(きょう)は 2月13日 日曜日(にちようび)。

 あなたの 名前(なまえ)は 何(なん)ですか。

 たとえば 「鈴木 一郎(すずき いちろう)」ですと 答えます。

 姓(せい)と 名(な)で 答えます。

 ところが 明治(めいじ)の 初(はじ)めまで 普通(ふつう)の人(ひと)は

 姓(せい)がありませんでした。

 鈴木(すずき)という姓(せい)がなく 「一郎(いちろう)」という名(な)だけしか

 なかった。

 それで 不便(ふべん)だということで 姓(せい)をつけるように

 決(き)められたのです。

 それが 1875年 明治(めいじ)8年 2月13日です。

 150年前(ねんまえ)に 姓(せい)を 名(な)のることが 決(き)められました。

  

職員ルールブック試作版39「施設外支援の進め方②」【あたご荘実習】

  職員ルールブック試作版における大項目の2番目「仕事に関すること」の中における小項目21番目が「施設外支援の進め方②」【あたご荘実習】である。それが次の内容である。


施設外支援の進め方②

「あたご荘」実習

【実習内容】

1 実習日程

毎月木曜日14時30分~15時30分(約1時間)

2 作業内容

あたご荘入所者の洗濯物たたみ、洗濯室の掃除

3 実習に関する留意点

① 実習者

のぞみの家利用者=I.K.(毎月第1・第2木曜)

 K.Y.(毎月第3木曜)

② 担当者

あたご荘

・主査 野口千秋

・洗濯物たたみ、掃除:あたご荘委託業者(山形市シルバー人材センター職員)

のぞみの家

・サービス管理責任者=全体計画、協定書、巡回指導、記録

・生活担当=連絡調整、実習日誌記入支援、巡回指導、記録

③ その他

実習工賃及び実習手当ての支給は無しとする。

見直しは2か月毎とする。

実習から戻り後、実習日誌の記入・確認等を行う。

行事日、短縮日課の日は行わない。

その他事情により変更の場合は調整する。

※ 令和2、3年度はコロナ禍のため実習を行っていない。


 のぞみの家の東隣にある「あたご荘」(高齢者施設)で、洗濯物などのお手伝いをさせてもらっている。現在、新型コロナウイルス感染拡大のため、実習ができない状態が続いている。これから感染が収束することで実習の再開も考慮されることになる。



 

2022年2月12日土曜日

【利用者向け78】ペニシリンは偉大な発見

 今日(きょう)は 2月12日 土曜日(どようび)。

 今日(きょう)は ペニシリンの日(ひ)です。

 ペニシリンは 抗生物質(こうせいぶっしつ)です。

 抗生物質(こうせいぶっしつ)は カビなどが つくり出(だ)す

 小(ちい)さな生物(せいぶつ)の発育(はついく)を さまたげる

 働(はたら)きをもつものです。

 ペニシリンという学者(がくしゃ)が 世界(せかい)で 初(はじ)めて

 抗生物質(こうせいぶっしつ)を 発見(はっけん)した日(ひ)が 今日(きょう)です。

 ペニシリンによって 結核(けっかく) 肺炎(はいえん) けがを

 なおすことができるようになりました。

 新型(しんがた)コロナウイルス予防注射(よぼうちゅうしゃ)も

 こうした抗生物質(こうせいぶっしつ)の 考え方(かんがえかた)によるものです。

 ペニシリンの 発見(はっけん)は 20世紀最大(20せいきさいだい)の

 発見(はっけん)と 言(い)われるものです。

 こうしたおかげで 病気(びょうき)を なおして 長生(ながい)き

 できるようになったのです。

  

職員ルールブック試作版38「施設外支援の進め方①」【ふれ愛実習】

  職員ルールブック試作版における大項目の2番目「仕事に関すること」の中における小項目20番目が「施設外支援の進め方①」【ふれ愛実習】である。それが次の内容である。


施設外支援の進め方①

「ふれ愛」実習

【一日の流れ】

1 実習者は9時45分までふれ愛に到着すること。

2 実習時間は10時~15時まで。

3 昼休憩は13時~14時まで。

【実習内容】

1 作業内容

① ふれ愛職員からお願いされた事を行う。

② 主にお客様への配膳、配達、洗い物、掃除等。

2 実習実施に関する留意点

① 日程の調整

ふれ愛店長から実習依頼を受ける。

日程等を確認して実習を実施するか検討する。

② 各支援員に進め方を知らせる

ふれ愛実習の事前準備スケジュールについて職員に周知する。(実習該当者は誰にするか等)

実習計画書の作成を各支援員に指示する。

③ 起案の作成

職員向けの起案の作成と巡回指導者の予定表の作成。

④ 確認書の整備

ふれ愛実習希望者の人数をふれ愛店長に伝え、確認書を受け取る。

受け取った確認書で必要な箇所を予め記入して捺印を済ませておく。

⑤ 保護者向けの案内の作成

保護者向けに実習の案内を作成する。実習案内、確認書実習計画書を配布し、記名と捺印後に施設に提出してもらう。 

⑥ ふれ愛実習日誌の整備

日誌の整備、事前オリエンテーション、実習者に日誌を配布して、実習目標の作成を促す。

⑦ 個別支援計画書(実施前)の整備

ふれ愛実習支援計画書の作成を行う。

⑧ 家庭へ配布物の配布

確認書、実習日誌、ふれ愛実習支援計画書を配布する。

⑨ 実習開始

実習開始前に巡回日誌を整備する。実習開始時に、予め人数分の実習評価表をふれ愛店長に渡す。

実習期間中は巡回または聞き取りを実施し、記録する。

⓾ 個別支援計画(終了後)の整備・配布

実習終了後、ふれ愛実習支援計画終了書を作成する。

その後、家庭配布をして記名捺印をしてもらう。


 以上、「ふれ愛」での接客実習に関する利用者の支援内容である。注文されたメニューをお客さんへ確実に届ける。食器類の片付け、食器類を洗うなどの仕事も行う。お客さんに対する挨拶なども重視される。


 

2022年2月11日金曜日

【利用者向け77】建国記念の日

 今日(きょう)は 2月11日 金曜日(きんようび)。

 今日(きょう)は 建国記念の日(けんこくきねんのひ)で 祝日(しゅくじつ)です。

 日本(にほん)の 建国(けんこく)を 祝う日(いわうひ)です。

 3連休(れんきゅう)に なります。

 神武天皇(じんむてんのう)が 即位(そくい)した日(ひ)から とったものです。

 即位(そくい)というのは 天皇(てんのう)の 位(くらい)についたことです。

 神武天皇(じんむてんのう)は 第1代目(だいいちだいめ)の 天皇(てんのう)と

 言(い)われています。 

職員ルールブック試作版37「作業班5の進め方」【作業内容等】

  職員ルールブック試作版における大項目の2番目「仕事に関すること」の中における小項目19番目が「作業班5の進め方」【作業内容等】である。それが次の内容である。


作業班5の進め方【作業内容等】

施設外就労支援

【作業内容】

① 青果の収穫

② 除草作業

【担当者】

① 依頼により適宜対応

② 利用者二~三人程度による作業

③ 職員付添

【留意点】

① 外作業のため水分補給に留意

② 体調管理に努める

③ 畑や庭での作業により、長袖・長ズボン・手袋など着用


 以上、「作業班5」の作業内容である。ミニトマトなどの「青果の収穫」や「除草」を請け負っている。作業は不定期で、暑い時期が多い。そのため、体調管理に十分留意して行っている。




2022年2月10日木曜日

【利用者向け76】「ふきのとうの日」

  今日(きょう)は 2月10日 木曜日(もくようび)。

 今日(きょう) 2月10日は 日付(ひづけ)の「ふ(2)きのとう(10)」の

 ごろあわせで 「ふきのとうの日(ひ)」です。


 春一番(はるいちばん)に 庭先(にわさき)の あちこちに 顔(かお)を

 出(だ)します。

 今(いま)は まだ 雪の下(ゆきのした)で 顔を出す(かおをだす)

 準備(じゅんび)をしています。

 「ふきのとう」は ちょっと 苦(にが)みもあって おいしいです。

 天(てん)ぷらにするのが いいかな。

 みそ汁(しる)にも 入(い)れると いい味(あじ)になります。

 ふきのとうみそも いいですね。 

職員ルールブック試作版36「作業班4の進め方③」【作業内容等】こんにゃく班

 職員ルールブック試作版における大項目の2番目「仕事に関すること」の中における小項目18番目が「作業班4の進め方③」【作業内容等】「こんにゃく班」である。それが次の内容である。


作業班4の進め方③【作業内容等】

(こんにゃく班)

● 玉こんにゃく製造    

・作業内容 こんにゃく粉を水でよく溶かし、ゲル状にする。

・段取り 計量(こんにゃく粉、凝固剤)

・留意点 正確な計量が不可欠

・作業内容 2時間寝かす。    

・作業内容 こんにゃく粉を玉こん専用のミキサーに入れて攪拌する。

・段取り ミキサーセット

・留意点 ミキサーに巻き込まれないよう注意

・作業内容 よく混ざって粘度がでたら凝固剤を入れて攪拌する。

・段取り 攪拌時間を測定  

・作業内容 圧縮機に材料を入れ、球形に成形する。

・段取り 圧縮機セット

・留意点 圧縮機の容器重いので取り扱い注意

・作業内容 70~80度のお湯でゆでる。

・段取り ゆで時間を測定

・留意点 火傷に注意

● 糸こんにゃく製造    

・作業内容 こんにゃく粉をお湯でよく溶かし、ゲル状にする。

・段取り 計量(こんにゃく粉、凝固剤)

・留意点 正確な計量が不可欠

・作業内容 こんにゃく粉をミキサーに入れて攪拌する。

・段取り ミキサーセット

・留意点 ミキサーに巻き込まれないよう注意

・作業内容 よく混ざって粘度がでたら凝固剤を入れて攪拌する。

・段取り 攪拌時間を測定  

・作業内容 圧縮機に材料を入れ、糸状に成形する。

・段取り 圧縮機セット

・留意点 圧縮機の容器重いので取り扱い注意

・作業内容 70~80度のお湯でゆでる。

・段取り ゆで時間を測定

・留意点 火傷に注意

● 平こんにゃく製造    

・作業内容 こんにゃく粉をお湯でよく溶かし、ゲル状にする。

・段取り 計量(こんにゃく粉、凝固剤)

・留意点 正確な計量が不可欠

・作業内容 こんにゃく粉をミキサーに入れて攪拌する。

・段取り ミキサーセット

・留意点 ミキサーに巻き込まれないよう注意

・作業内容 よく混ざって粘度がでたら凝固剤を入れて攪拌する。

・段取り 攪拌時間を測定  

・作業内容 平こん専用の成型機に材料を入れ成形する。    

・作業内容 しばらく寝かせる    

・作業内容 平こん専用の裁断器でカットする。    

・作業内容 70~80度のお湯でゆでる。  

・留意点 火傷に注意

● 袋詰め(各種こんにゃく共通)    

・作業内容 こんにゃくを冷ます。    

・作業内容 凝固剤の水溶液作成

・段取り 計量(水、凝固剤)

・留意点 正確な計量が不可欠

・作業内容 こんにゃくを袋に詰めて計量する。

・段取り 計量(こんにゃく)

・留意点 正確な計量が不可欠

・作業内容 袋に水溶液を加えて袋の開口部を電熱で圧着する。  

・留意点 袋内に空気が残らないよう留意

・作業内容 袋の水気をふきとりラベルを貼る。

・段取り ラベルに賞味期限を明記

・留意点 水気を完全にふき取る

● 納品(各種こんにゃく共通)    

・作業内容 契約している各店舗を巡回しこんにゃくを棚に並べる。

・段取り 伝票類の準備

・留意点 売れ残り商品の賞味期限に注意する。

・作業内容 賞味期限が迫った物は回収する。  

・留意点 店舗に出入りの際のあいさつが大事


 以上、作業班4「こんにゃく班」の工程には、計量や時間の測定、機械のセットなど正確をきするものが多い。利用者同士の協力しあい、役割分担をしっかり行って、より良いこんにゃく作りに努めている。玉こんにゃく、糸こんにゃく、平こんにゃくを手慣れた手つきで作っている。秋口の芋煮会シーズンは売れゆきがいい。


 


2022年2月9日水曜日

【利用者向け75】フィギュア選手のがんばり

 今日(きょう)は 2月9日 水曜日(すいようび)。

 冬季(とうき)オリンピックも 今日(きょう)で 5日目(いつかめ)。

 フィギュアスケートの 選手(せんしゅ)も がんばっています。 

 国別団体(くにべつだんたい)では 日本(にっぽん)が 銅(どう)メタルを とりました。

 昨日(きのう)は 男子(だんし)で 鍵山選手(かぎやませんしゅ)が 2位(い)です。

 宇野選手(うのせんしゅ)は 3位(い)です。

 期待(きたい)されていた 羽生選手(はにゅうせんしゅ)は 8位(い)です。

 今度(こんど)は フリー種目(しゅもく)の 点数(てんすう)で

 金銀銅(きんぎんどう)の メダルが とれるかどうかが 決(き)まります。

 その競技(きょうぎ)は 明後日(あさって) 行(おこな)われます。

 どうなるか 楽(たの)しみです。

職員ルールブック試作版35「作業班4の進め方②」【一日の流れ】こんにゃく班

 職員ルールブック試作版における大項目の2番目「仕事に関すること」の中における小項目17番目が「作業班4の進め方①」【一日の流れ】「こんにゃく班」である。それが次の内容である。

作業班4の進め方②【一日の流れ】

(こんにゃく班)

 9:00  手洗い、身支度確認

       朝の会(1日の作業確認、連絡事項)

       作業開始

       ・各種こんにゃく製造

12:00  昼食・休憩

13:00  作業開始

       ・こんにゃく袋詰め

       ・納品(しそ巻き含む 原則 月水金)

15:00  後片付け

15:15  ラジオ体操

15:30  作業終了


 以上、作業班4「こんにゃく班」のタイムスケジュールである。玉こんにゃく、糸こんにゃく、平こんにゃく製造を行っている。のぞみの家にとって、自主製品の目玉として10年以上の歴史がある。ファンも多い。



 

2022年2月8日火曜日

【利用者向け74】東京で大雪

 今日(きょう)は 2月8日 火曜日(かようび)。

 東京(とうきょう)で 昔(むかし) 46センチもの 雪(ゆき)が

 降(ふ)ったことが あります。

 それが 1883年 明治(めいじ)16年 2月8日です。

 東京(とうきょう)って あまり 雪(ゆき)は 積(つ)もりません。

 でも その昔(むかし) 山形(やまがた)と 同(おな)じくらい 雪(ゆき)が

 降(ふ)ったことがあります。

 明治時代(めいじじだい)ですから 車(くるま)も あまり 走(はし)ってなかった。

 除雪車(じょせつしゃ)だって なかった。

 長(なが)くつだって あったのかなあ。

 きっと 東京(ときょう)の 人(ひと)たちは びっくりしたでしょう。

 明治(めいじ)16年ですから 江戸(えど)から 東京(ときょう)にかわって

 16年しか たっていなかった 時代(じだい)です。

 みんな ほとんど 着物姿(きものすがた)だったはずです。

 ダウンジャッケットなんて なかったでしょう。

  

職員ルールブック試作版34「作業班4の進め方①」【一日の流れ】しそ巻き班

 職員ルールブック試作版における大項目の2番目「仕事に関すること」の中における小項目16番目が「作業班4の進め方①」【一日の流れ】である。それが次の内容である。


作業班4の進め方①【一日の流れ】

(しそ巻き班)

9:00  ラジオ体操(健康管理)

      手洗い,身支度チェック

9: 10  朝の会(一日の作業確認,連絡事項)

9:20  作業開始

      ・販売用製品準備

      ・製造作業や納品など

12:00 昼食・休憩

13:00 作業開始

      ・製造作業

15:15 後片づけ

15:30 作業終了

 ◎しそ巻きの週スケジュール(変更有)

月曜日―しそ巻き製造(しそを巻いて揚げる)

火曜日―午前(パッケージと納品)午後(しそ味噌作)

水曜日―しそ巻き製造(しそを巻いて揚げる)

木曜日―午前(パッケージ)午後(しそ味噌作り)

金曜日―納品、帯づくり、くるみ刻み


 以上、作業班4「しそ巻き班」のタイムスケジュールである。自主製品として「しそ巻き」が定着してきた。売り上げも伸びてきている。





 

2022年2月7日月曜日

【利用者向け74】雪道に気を付けて

 今日(きょう)は 2月7日 月曜日(げつようび)。

 2月も 第2週目(だい2しゅうめ)の 週明(しゅうあ)けの 日(ひ)です。

 雪(ゆき)が いっぱい 積(つ)もりました。

 立春(りっしゅん)(2月4日)が 過(す)ぎたとはいえ まだまだ 冬(ふゆ)は

 続(つづ)きます。

 雪道(ゆきみち)は 気(き)を付(つ)けないと。

 道幅(みちはば)が 狭(せま)くなっています。

 歩道(ほどう)が 雪(ゆき)で 歩(ある)けなくなっている ところもあります。

 車道(しゃどう)を 歩(ある)くことになります。

 車(くるま)に 気(き)を付(つ)けないと。

 また すべりやすいです。

 ゆっくり 歩(ある)くことです。



 

職員ルールブック試作版33「作業班2の進め方②」【作業内容等】

 職員ルールブック試作版における大項目の2番目「仕事に関すること」の中における小項目15番目が「作業班2の進め方②」【作業内容等】である。それが次の内容である。


作業班2の進め方②【作業内容等】

【販売前にすること】

・それぞれの品物のリスト作成(販売先、さくらんぼ販売所)

・野菜の仕入れをして重さ、数で分け袋に入れ値段を付ける

・さくらんぼ販売所の開店準備。品物を準備して陳列、清掃

・販売先に持って行く備品の準備

・花の包装

【販売先の作業】

・それぞれの場所に合わせて商品の陳列

・値段を見て計算機を使い計算。金額を伝えお金の受け渡し

・商品をエコバックに入れ渡す

・スタンプカードにスタンプを押し日付記入

・花を包装し渡す

【販売後にすること】

・それぞれの商品の残個を数えリストに記入

・野菜は袋から出し新鮮に保てるように保管

・販売に持って行った物の片付け

【販売に行かない間の作業】

・さくらんぼ販売所で接客

・クッキーのラベル、シール貼り

・ドライフルーツの重さを量りシール貼り

・月末に残個のチェック

・コンテナやばんじゅう拭き

・プレゼントを入れる袋作り

・販売で使用する備品の準備

・納品時渡す宛名書き

【留意点】

・外部に販売に行くので挨拶をしっかりする。

・それぞれの役割がある事で最後まで取り組めている。

・コロナ禍でもあり衛生面には十分気を付けている。


 以上、作業班2を担当する利用者が「販売活動」でやるべき一連の仕事である。利用者それぞれ合った仕事を担当している。


 

2022年2月6日日曜日

【利用者向け73】雪がやまない

 今日(きょう)は 1月6日 日曜日(にちようび)。

 今日(きょう)も 大雪(おおゆき)に なっています。

 山形市内(やまがたしない)の 積雪(せきせつ)は 55センチに なりました。

 雪降り(ゆきふり)が ずっと 続(つづ)いています。

 こうなると 外(そと)に 出(で)て 雪(ゆき)かきする気(き)も おきません。

 雪(ゆき)が やんで くれると いいのですが。

  

職員ルールブック試作版32「作業班2の進め方①」【一日の流れ】

 職員ルールブック試作版における大項目の2番目「仕事に関すること」の中における小項目14番目が「作業班2の進め方①【一日の流れ】」である。それが次の内容である。


作業班2の進め方①【一日の流れ】

【就労継続支援B型】「販売活動」

9時~・ラジオ体操 ・朝の会 ・販売準備(各々の役割) ・仕入れリスト作成 ・さくらんぼ販売所に陳列、清掃

〈月〉・滝山民生協12時40分出発。民生委員の会議が始まる1時30分頃まで。

   ・南沼原民生協12時30分出発。

〈火〉・吉村宅 11時~・第1、3厚生看護学校、11時40分出発。12時30分まで。  

・尚子宅、2時~ ・月1回村総、11時30分出発12時30分まで。

〈水〉・ふれ愛 11時~12時30分 ・月1回村特3時~3時45分 ・月1回保健センター、11時30分出発、12時30分まで。

〈木〉・県社協10時45分出発。・月1回かえるの会13時30分出発。高堂公園で。(冬季期間はなし)

〈金〉・智也宅、横倉宅10時出発。ふれ愛11時~12時30分まで。

〈月1回〉・年間予約切り花納品、市社協、地域、すまいるへ 

   ・愛泉会 切り花納品時、販売

◎販売先に行かない人はさくらんぼ販売所。

12時~昼食

13時~販売に行き戻り次第在庫のチェック

15時~さくらんぼ販売所の片付け

15時30分~ティータイム

15時40分~掃除 帰宅準備

16時退園


 以上、作業班2で「販売活動」を担当している利用者の「一日の流れ」である。曜日ごと販売先が異なる。福祉関係先、保護者宅、販売所などにおいて自主製品や仕入れ製品を販売している。ただ、この2年間は、新型コロナウイルス感染拡大により、バザーなどの行事が開催されてない。今まで、バザーによる売り上げが相当に貢献していた。現状では、販売先が限られているため、売り上げに影響が出ている。


 

2022年2月5日土曜日

【利用者向け72】また大雪だって

 今日(きょう)は 2月5日 土曜日(どようび)。

 今日(きょう)は 大雪(おおゆき)に なりそうです。

 新(あたら)しい コロナウィルスの オミクロン株(かぶ)が

 山形県内(やまがたけんない)でも 毎日(まいにち) 300人以上(にんいじょう)が

 感染(かんせん)しています。

 感染(かんせん)が 広(ひろ)がらないようにするには マスクが

 効果(こうか)が あります。

 小(ちい)さい 子(こ)ども お年寄(としより)りに かかりやすい。

 お家(うち)で しっかり 休(やす)んでいることです。

 体(からだ)を 動(うご)かすことも しないと。

 家(いえ)のまわりの 雪(ゆき)かきの 手伝い(てつだい)も しないと。  

職員ルールブック試作版31「作業班1の進め方②」【作業内容等】

 職員ルールブック試作版における大項目の2番目「仕事に関すること」の中における小項目13番目が「作業班1の進め方②【作業内容等】」である。それが次の内容である。


作業班1の進め方② 【作業内容等】

【就労継続支援B型】「下請加工」

[作業内容] 

① ニフコ山形・・・組み立て作業(セット作業/パッキン作業) 集配は会社の方で行う。

② 富士紙器・・・500個の段ボール組み立て(型抜き→折り→糊付け) 納品は施設側が行う。         

[段取り]

① 必要な備品の補充や作業の品数が少なかったりした時に会社へ連絡をし、作業がしやすい様に環境を整える。

② 作業提供依頼は会社に連絡し、納品時に段ボールを貰って来る。週1の納品。

[留意点]

① 作業環境の整備

・利用者の関係性を考慮しながら、パーテーショなどで仕切り、一人ひとりにあった働きやすい環境を整える。

・作業しやすいようにジグを作製し、誰でも出来るようにする。

・発作がある方は怪我をしないように、背もたれひじ掛けがある椅子に座るようにする。

・1種類の作業を利用者の特性に合わせ、一人または二人で組み立て、ケース入れを行う。

② 納品

・3名の利用者がローテンションで同行し納品に出かける。

・ボンドは会社から支給。不良品は施設で処分。

・納品時:納品書提出・請求:月末締め、請求書提出

・支払い:領収書提出


 以上、作業班1の作業内容である。ニフコ山形と富士紙器などの仕事を請け負っている。
ニフコ山形の仕事は自動車部品に使われるパッキンなどの組立である。また、富士紙器の仕事は段ボールの組み立てである。不良品の点検などに気を配って、不良品がでないよう注意している。




 

2022年2月4日金曜日

【利用者向け71】立春です

 今日(きょう)は 2月4日 金曜日(きんようび)。

 昨日(きのう)は 節分(せつぶん)でした。

 節分(せつぶん)が 終(お)わって 今日(きょう)は 立春(りっしゅん)です。

 暦の上(こよみのうえ)では 春(はる)。

 春(はる)とはいえ 雪(ゆき)も まだまだ いっぱい。

 山形市内(やまがたしない)には 40センチもの 雪(ゆき)が 積(つ)もっています。

 土曜(どよう) 日曜(にちよう)の 天気(てんき) 大荒(おおあ)れに なるという

 予報(よほう)です。

 それでも 冬(ふゆ)が 終(お)わり 春(はる)の 始(はじ)まりを

 意味(いみ)するのが 立春(りっしゅん)です。

 まちどおしい 春(はる)です。

 桜(さくら)が 咲(さ)くのは 4月 はじめという 予想(よそう)も

 出(だ)されています。

 そのころまでは コロナも 終(お)わって ほしいですね。

職員ルールブック試作版30「作業班1の進め方①」【一日の流れ】

 職員ルールブック試作版における大項目の2番目「仕事に関すること」の中における小項目12番目が「作業班1の進め方①【一日の流れ】」である。それが次の内容である。


作業班1の進め方①【一日の流れ】

【就労継続支援B型】「下請加工」

9:00~・ラジオ体操(5分間)

   ・作業ミーティング

   ・作業開始(必要に応じて生活支援)

   ※週初め、休暇明けに朝の会がある

12:00~・休憩/昼食(開始時間別12:00と12:15 の2グループに分かれ昼食)

13:00~・作業開始(必要に応じて生活支援)

15:20~・作業終了 片付け ・休憩

15:30~ティータイム 食堂にて

    ※食堂が使用できない場合第一作業室

15:40~清掃(各担当に分かれて)

15:45~退園準備(身支度を整えてバスへ乗車)

16:00~退園

〇ウォーキング:4月から11月の間、毎月1回14:45から実施。

〇クリーン作戦:4月から11月の間、工賃支給日に実施。


 以上、作業班1の日課である。メリハリある活動ができるように留意している。利用者一人ひとり合った作業に取り組めるように工夫している。作業内容も利用者の実情に即したものになるように努めている。



 

2022年2月3日木曜日

【利用者向け70】2月3日は節分

 今日(きょう)は 2月3日 木曜日(もくようび)。

 今日(きょう)は 節分(せつぶん)です。

 豆(まめ)まきする 習慣(しゅうかん)があります。

 鬼(おに)を おいはらうために 「豆(まめ)まき」をします。

 季節(きせつ)の 変わり目(かわりめ)には 鬼(おに)が 生(しょう)じます。

 それで 豆(まめ)をまいて やくよけを するのです。

 恵方巻(えほうまき)を 食(た)べる 習慣(しゅうかん)も あります。

 恵方(えほう)を 向(む)いて 食(た)べると 縁起(えんぎ)が

 良(い)いといわれています。

 北北西(ほくほくせい)が 今年(ことし)の 恵方(えほう)です。

 恵方(えほう)というのは 縁起(えんぎ)の 良(よ)い 方角(ほうがく)です。 

  

【職員ルールブック試作版29】生活介護事業②【活動内容】

 職員ルールブック試作版における大項目の2番目「仕事に関すること」の中における小項目11番目が「生活介護事業進め方②【活動内容】」である。それが次の内容である。


生活介護事業の進め方②【活動内容】

1 生産活動・創作活動

① 個々にあった作業内容と量を与えるようにする。

② 利用者の安定を第一に考え、特性に合わせながら、体調や精神面に考慮する。

2 カラオケ活動

皆で楽しめるよう「順番」や「待つ」ことを守れるよう声掛けする。

3 買い物(自動販売機)

買物は「順番を守る」ことと自分で選ぶ楽しみを見つけ、おつりの取り忘れが無いよう目配りする。

4 親子行事

共同製作を通して親子の楽しむ機会を提供し、共に成長を感じ、情報交換の場を設けている。

5 外出活動

現在コロナ禍にあり、感染状況を踏まえ、利用者の意思確認の上、個々のニーズに応え、温泉やプール等公共施設利用を通して体験の場を広げ、ルールやマナーを身に付けていく。


 以上、生活介護事業における具体的な「活動内容」である。活動を促す上での留意事項である。特に、個に即した課題のあり方に留意し、一人ひとりのペースにあった対応に努める。




 

2022年2月2日水曜日

【利用者無向け69】コレラ菌を発見

 今日(きょう)は 2月2日 水曜日(すいようび)。

 1884年2月2日 ドイツの 医学者(医学者) コッホが

 コレラ菌(きん)を 発見(はっけん)しました。

 昔(むかし)は 感染症(かんせんしょう)が 細菌(さいきん)によって

 伝染(でんせん)することが わかりませんでした。

 それを コッホ博士(はかせ)が コレラ菌(きん)を 発見(はっけん)して

 細菌(さいきん)が コレラの原因(げんいん)ということを 明(あき)らかにしました。

 コレラは 汚染(おせん)された 水(みず)などによって 感染(かんせん)する

 伝染病(でんせんびょう)です。

 げり 発熱(はつねつ) 腹痛(ふくつう)などの 病状(びょうじょう)があり

 吐き気(はきけ)を 繰り返(くりかえ)します。

 これが 今(いま)まで 世界中(せかいじゅう)に 流行(りゅうこう)したのが

 7回(かい)もあります。

 最近(さいきん) 日本(にほん)では ほとんど 流行(りゅうこう)しなくなっています。

 水道(すいどう)などが 完備(かんび)されるようになったからです。

 今(いま) 新型(しんがた)コロナウィルス感染症(かんせんしょう)が

 世界中(せかいじゅう)に 拡大(かくだい)して 2年にも なりました。

 ワクチン接種(せっしゅ)によって 感染(かんせん)を 防(ふせ)ぐことも

 できるようになってきています。

 しかし まだまだ 感染拡大(かんせんかくだい)を 収束(しゅうそく)させることが

 難(むずか)しい。

 第3回目(だい3かいめ) ワクチン接種(せっしゅ)が 始(はじ)まっています。

 この効果(こうか)を 期待(きたい)したいです。   

 

【職員ルールブック試作版28】生活介護事業の進め方①【活動計画】

 職員ルールブック試作版における大項目の2番目「仕事に関すること」の中における小項目10番目が「生活介護事業進め方①【活動計画】」である。それが次の内容である。


生活介護事業の進め方①【活動計画】

【一日の流れ】

9:00~ 掃 除

9:15~ 作業(生産活動・創作活動・外出活動)

11:30  片付け

11:40  給食準備

12:00~ 昼食・休憩

13:00~ 作業(生産活動・創作活動・外出活動)

14:00~ ティータイム

14:15~ 作業(生産活動・創作活動・外出活動)

15:40  帰りの準備

16:00  退 園

【週計画】

○ 火=カラオケ

○ 水=血圧測定

○ 金=買い物・外出

【月計画】

〇 5月=温泉外出

〇 6月~9月=プール外出

〇 1月=親子行事


 以上、「生活介護事業」における活動計画である。利用者一人ひとりの実態に即した活動を繰り返す内容である。安定的に活動が継続できるように配慮している。ただ、ここ2年間は新型コロナ感染拡大で、なかなか外出活動ができないのが現状である。



 

2022年2月1日火曜日

【利用者向け68】今日から2月

 今日(きょう)は 2月1日 火曜日(かようび)。

 今日(きょう)から 2月です。

 1年(いちねん)で 一番(いちばん) 短(みじか)い

 日数(にっすう)しか ありません。

 28日間(にちかん)です。

 1年(ねん)は 365日 あります。

 そのうち 2月は 28日しか ありません。

 31日の日数(にっすう)が あるのは

 1月 3月 5月 7月 8月 10月 12月 です。

 30日の日数(にっすう)が あるのは 4月 6月 9月 11月 です。

 28日の日数(にっすう)しか ないのが 2月です。

 2月は 他の月(ほかのつき)に くらべて

 二日(ふつか)も 三日(みっか)も少ないのです。

 2月になると 雪(ゆき)も 少(すこ)しずつ とけ 春(はる)も

 近(ちか)づいてきます。

  

  

職員ルールブック試作版27「利用者に対する虐待防止」

 職員ルールブック試作版における大項目の2番目「仕事に関すること」の中における小項目9番目が「利用者に対する虐待防止」である。それが次の内容である。


利用者に対する虐待防止

 利用者や保護者などの信頼を裏切るような次のような虐待があってはなりません。職員が加害者になったりすることはもちろん、傍観者であることも決して許されることではありません。こうした問題を起こすことのないよう職員一人ひとりの利用者支援が常に適切な支援になるよう留意する必要があります。

1.身体的虐待 身体に暴行を加えること

2.性的虐待 わいせつな行為をすること、又は利用者をしてわいせつな行為をさせること

3.ネグレクト 長時間の放置、加害者による虐待行為の放置、利用者の支援を怠ること

4.心理的虐待 暴言又は拒絶的な対応、その他心理的外傷を与える言動を行うこと

5.人格的虐待 理由のない身体的拘束、無断でプライバシー侵害を行うこと

6.経済的虐待 職員又は親族が財産を不当に処分すること、その他不当に財産上の利益を得ること


 以上のような利用者に対する虐待はあってはならない行為である。こうした行為を見てみぬふりすることも問題である。個々の利用者に合ったペースを心がけ、常に支援のあり方を工夫する必要がある。