2025年11月9日日曜日

組織が変わる(153) 「行動を分解する」

 適切な行動を促すことができるようにするため、第1ステップとして、「ピンポイント」の行動を明確にすることだ。ここでは、例えばウェイターがやるべき行動を分解している。そのことに関する、石田本による第153回目の引用である。

【引用はじめ】

 会社経営などに役立つ5ステップとは、「ピンポイント」「メジャーメント」「フィードバック」「リインフォース」「評価」から成り立っている。5ステップの第一の「ピンポイント」においては、望ましい行動どうなっているかを明らかにするのである。例えば、レストランにおいて、ウェイターの行動を分解すると、次のように行動を細分化することができる。

  • 「いらっしゃいませ」と挨拶する
  • 人数を訊く
  • 禁煙席か喫煙席かを訊く
  • お客をテーブルまで案内する
  • 水とメニューとおしぼりを運ぶ
  • 水を一人ひとりに配る
  • おしぼりを一人ひとりに配る
  • メニューを渡す
  • 今日のランチスペシャルの説明
  • 注文を訊く
  • できた食事を運ぶ
  • 水がなければ注ぐ
  • 食後のデザートを勧める
  • 食後のコーヒーを勧める

(石田淳著「短期間で組織が変わる行動科学マネジメント」p.169   2007年 ダイヤモンド社刊)

【引用おわり】

 ウェイターの仕事を細分化すると、やるべき行動はかなり多い。これに慣れるには、時間もかかる。望ましい行動を身につけるには、こうして一つずつの行動を確実にできる必要がある。

0 件のコメント:

コメントを投稿