2023年8月31日木曜日

【利用者向け640】8月も終わり

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年8月31日 木曜日(もくようび)。

 8月も 最終日(さいしゅうび)です。

 今年(ことし)は 暑(あつ)かった夏(なつ)から おさらばとは なりません。

 毎日(まいにち) 気温(きおん)35度超(どちょう)の 猛暑日(もうしょび)が

 続(つづ)いています。

 今日(きょう)も 熱中症(ねっちゅうしょう)警戒(けいかい)アラートが 出(で)ています。

 外出(がいしゅつ)を ひかえましょう。

 エアコンのある室内(しつない)で 過(す)ごしましょう。

 こまめに 水分(すいぶん)を とりましょう。

 自分(じぶん)の ペースで 仕事(しごと)に とりくみましょう。  

職員ルールブック46「残業・休日出勤の申請」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第46回目。「職場で守るルール」の中の「残業・休日出勤の申請」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

残業・休日出勤の申請

●残業は申請により可能です。 (就業規則第14条)

必ず事前申請が必要になります。

自身で判断して残業を行う場合は「残業申請書」により、事前申請し、上司の許可を必ずもらうようにしてください。休日出勤も同様です。

事前申請が提出できない場合であっても、電話や口頭による上司の許可を必ずもらいましょう。

許可のない場合は原則認められません。

●時間外労働の削減を目指しています

職場は「働き方改革」の取り組みにより、できる限りの時間外労働や、休日出勤を減らす取り組みを行っています。

皆で協力、サポートしあって、できるだけ少ない時間で、できるだけ利用者やお客様に貢献できるよう頑張っていきましょう。

それに取り組んでくれる職員を評価していきます。

  残業や休日出勤などの時間外労働は、事前申請が必要である。できれば、時間内で仕事が終えられることが望ましい。職員間の協力によって、能率的に取り組めるよう努めてほしい。

2023年8月30日水曜日

【利用者向け639】涼しい秋がまちどおしい

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年8月30日 水曜日(すいようび)。

 8月も 今日(きょう)を ふくめて 残(のこ)り 二日(ふつか)。

 暑(あつ)い夏(なつ)も 終(お)わるのかなあと 思(おも)っても 暑(あつ)さは

 続(つづ)いています。

 今日(きょう)も 「熱中症(ねっちゅうしょう)警戒(けいかい)アラート」が

 出(で)ています。

 エアコンのある 涼(すず)しい 作業場(さぎょうば)で 仕事(しごと)をしましょう。

 こまめに 水分(すいぶん)を とらないと。

 早(はや)く 涼(すず)しい秋(あき)が まちどおしい。

  

職員ルールブック45「欠勤・遅刻・早退」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第45回目。「職場で守るルール」の中の「欠勤・遅刻・早退」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

欠勤・遅刻・早退

●遅刻・早退・欠勤は事前に届けましょう。

遅刻・早退・欠勤・私用外出は、必ず前日までに上司に届出て、承認をもらってください。

届書があります。

あらかじめ前から分かっている遅刻・早退・欠勤・私用外出に関しては、できるだけ早めに届出をお願いします。

 

また突発的な病気・けがで前日までに届出できなかった場合は出勤後すぐに届出をしましょう。

 

公共交通機関の遅延証明がある場合は、その範囲内で遅刻を取り消す場合がありますので、届出を提出してください。

 

遅刻・早退・欠勤・私用外出は、ノーワークノーペイの原則通り、給与がでない時間になります。

事後の有給休暇も認める場合がありますので、希望の場合は申請をお願いします。

 欠勤・遅刻・早退などは、事前の届けが必要だ。届書を事前に提出して承認をもらわなければならない。職務分担を円滑に行う上でも、大事なルールである。 

2023年8月29日火曜日

【利用者向け638】肉の日

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年8月29日 火曜日(かようび)。

 毎月(まいつき)29日は 「肉(にく)の日」です。

 「に(2)く(9)」と 読(よ)む ごろ合(あ)わせから 決(き)めています。

 2月9日も 「肉(にく)の日」です。

 おいしい肉(にく)を たくさん 食べましょうということです。



  

職員ルールブック44「出勤・退勤」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第44回目。「職場で守るルール」の中の「出勤・退勤」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

 出勤・退勤

●勤怠は業務上の基本です。 (就業規則第3条)

業務の都合により、時間外の仕事時間が発生しますが、だらだら禁止で、出来る限り残業を少なくしていくことに取り組んでいきましょう。

●始業・終業の時間に対する注意事項です。 (就業規則第11条)

始業時間は業務を開始する時間、終業時間は業務を終了する時間です。職場に来た時間、帰る時間ではありません。

業務に合わせて出勤簿押印しましょう。

●出勤簿の注意点です。

出勤簿は必ず本人が行って下さい。

他の人に頼んだものは認められません。

●時間外労働には許可が必要です。 (就業規則第14条)

指示や許可のない時間外労働は原則認められません。必ず上司に確認を取るようにしましょう。

 勤務時間内に効率的な仕事を成し遂げるのが原則である。個々の利用者に合った安心・安全な支援に努めるのである。 


2023年8月28日月曜日

【利用者向け637】テレビCMの日

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年8月28日 月曜日(げつようび)。

 今日(きょう)は 「テレビCM(しーえむ)の日」です。

 1953年(昭和しょうわ28年)8月28日は 日本(にほん)で 初(はじ)めて

 テレビCМ(しーえむ)が 放送(ほうそう)された日です。

  日本(にほん)テレビで セイコーの テレビCM(しーえむ)が

 放送(ほうそう)されました。

 「精工舎(せいこうしゃ)の 時計(とけい)が 正午(しょうご)を お知(し)らせします」

 というものです。


職員ルールブック43「退職時の決まりごと」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第43回目。「職場で守るルール」の中の「退職時の決まりごと」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

退職時の決まりごと

 ●退職に関して  (就業規則第28条)

残念な話ですが、やむを得ない諸事情等により、退職の機会に接することがあるかも知れません。退職時にも守るべきルールがありますので、必ず確認しておいてください。

●退職手続きと業務引継ぎ  (就業規則第28条)

自己都合にて退職する場合は、少なくとも退職日の30日以上前に、所属長に書面にて退職願を提出してください。法人の承認があるまで、従前の業務を行い、必要な業務の引継ぎをお願いします。

●退職時の返却物 

退職時には、下記のものを必ず退職日までに返却してください。やむを得ない理由で返却が退職後の場合は、その期日を定め、速やかに返却してください。

・健康保険証

・ルールブック等各規程集

・業務上の書類・ファイル・名刺等

・退職に関する手続書類

・その他貸与品、債務等

 以上が、退職時において守るべきことである。 


2023年8月27日日曜日

【利用者向け636】『男はつらいよ』の日

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年8月27日 日曜日(にちようび)。

 今日(きょう)は 『男(おとこ)はつらいよ』の日です。

 1969年(昭和しょうわ44年)8月27日 映画(えいが)

 『男(おとこ)はつらいよ』の第(だい)1作(さく)が 公開(こうかい)されました。

 楽(たの)しい 映画(えいが)です。

 「フーテンの寅(とら)」が 旅(たび)をして 「マドンナ」に恋(こい)して

 うまくいかない話(はなし)です。

 48作(さく)も 作(つく)られています。


  

職員ルールブック42「初出勤時の決まりごと」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第42回目。「職場で守るルール」の中の「初出勤時の決まりごと」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

初出勤時の決まりごと

●初出勤までに次の書類を提出してください。

(提出済み、非該当の書類除く)

(就業規則第8条)

□ 誓約書

□ 身元保証書

□ 住民票記載事項の証明書(住民票可)

□ 当年分の前職の源泉徴収票(中途採用)

□ 雇用保険被保険者証(加入対象者)

□ 年金手帳(加入対象者)

□ 通勤方法および通勤経路の略図

□ 扶養控除等(異動)申告書

□ 給与口座振込申請書

□ 免許・その他資格証明書

□ 秘密保持に関する誓約書

□ 個人番号(マイナンバー)

□ その他法人が必要とする書類

※上記の提出があるまでは、正規の職員とは認められませんので、必ず初出勤日までに用意しましょう。諸事情により提出が遅れる場合は、いつまで揃えられるかを必ず施設に連絡をお願いします。

※印鑑、筆記用具を用意してください。 初日は15分前に出勤をお願いします。

 初出勤時までに提出する書類は上記のとおり。漏れ落ちないよう準備しなければならない。のぞみの家職員になるための最低限必要な書類といっていい。 

 

2023年8月26日土曜日

【利用者向け635】風呂の日

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年8月26日 土曜日(どようび)。

 今日(きょう)は 「風呂(ふろ)の日」です。

 日付(ひづけ)の 「ふ(2)ろ(6)」のごろ合(あ)わせから 毎月(まいつき)26日は

 「風呂(ふろ)の日」。

 暑(あつ)い日が 続(つづ)くので お風呂(ふろ)に はいって さっぱりしよう。

 髪(かみ)を 洗(あら)い 体(からだ)を 清潔(せいけつ)にすると 気持(きも)ち

 よくなります。 

  

職員ルールブック41「施設外支援の進め方②」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第41回目。「仕事に関すること」の中の「施設外支援の進め方②」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

施設外支援の進め方②

「あたご荘」実習

【実習内容】

1 実習日程 毎月木曜日14時30分~15時30分(約1時間)

2 作業内容 あたご荘入所者の洗濯物たたみ、洗濯室の掃除

3 実習に関する留意点

① 実習者 のぞみの家利用者=五十嵐香代(毎月第1・第2木曜)      加藤弥生(毎月第3木曜)

② 担当者

●あたご荘

・主査 野口千秋

・洗濯物たたみ、掃除:あたご荘委託業者(山形市シルバー人材センター職員)

●のぞみの家

・サービス管理責任者=全体計画、協定書、巡回指導、記録

・生活担当=連絡調整、実習日誌記入支援、巡回指導、記録

③ その他

●実習工賃及び実習手当ての支給は無しとする。

●見直しは2か月毎とする。

●実習から戻り後、実習日誌の記入・確認等を行う。

●行事日、短縮日課の日は行わない。

●その他事情により変更の場合は調整する。

※ 令和2、3、4年度はコロナ禍のため実習を行っていない。

 「あたご荘」での実習は、2名の利用者が行ってきたが、新型コロナウィルス感染拡大で2年度より現在までずっと行っていない。今後、「あたご荘」との協議により再開を考慮していきたい。 

 

2023年8月25日金曜日

【利用者向け634】即席ラーメン記念日

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年8月25日 金曜日(きんようび)。

 今日(きょう)は 「即席(そくせき)ラーメン記念日(きねんび)」です。

 1958年(昭和しょうわ33年)8月25日 世界初(せかいはつ)の

 即席(そくせき)ラーメンが 発売(はつばい)されました。

 おいしくて 保存(ほぞん)が きく。

 手間(てま)が かからず 安(やす)くて 安全(あんぜん)。

 それが 大(だい)ヒットしました。

 今(いま)では 袋(ふくろ)めん カップめんなど たくさんの 種類(しゅるい)が

 あります。

 

職員ルールブック40「施設外支援の進め方①-2」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第40回目。「仕事に関すること」の中の「施設外支援の進め方①-2」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

施設外支援の進め方①-2

 「ふれ愛」実習2

 ④ 確認書の整備

●ふれ愛実習希望者の人数をふれ愛店長に伝え、確認書を受け取る。

●受け取った確認書で必要な箇所を予め記入して捺印を済ませておく。

⑤ 保護者向けの案内の作成

保護者向けに実習の案内を作成する。実習案内、確認書実習計画書を配布し、記名と捺印後に施設に提出してもらう。

⑥ ふれ愛実習日誌の整備

日誌の整備、事前オリエンテーション、実習者に日誌を配布して、実習目標の作成を促す。

⑦ 個別支援計画書(実施前)の整備

ふれ愛実習支援計画書の作成を行う。

⑧ 家庭へ配布物の配布

確認書、実習日誌、ふれ愛実習支援計画書を配布する。

⑨ 実習開始

●実習開始前に巡回日誌を整備する。実習開始時に、予め人数分の実習評価表をふれ愛店長に渡す。

●実習期間中は巡回または聞き取りを実施し、記録する。

⓾ 個別支援計画(終了後)の整備・配布

●実習終了後、ふれ愛実習支援計画終了書を作成する。

●その後、家庭配布をして記名捺印をしてもらう。

 福祉団体運営の食堂「ふれ愛」において、利用者が接客などの実習が行えるように、計画書などを準備する。その段取りが上記のとおりである。

2023年8月24日木曜日

【利用者向け633】107年ぶりの優勝

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年8月24日 木曜日(もくようび)。

 昨日(きのう)は 夏(なつ)の甲子園(こうしえん)で 慶応(けいおう)が

 優勝(ゆうしょう)しました。

 その記録(きろく)がすごい。

 慶応(けいおう)の 優勝(ゆうしょう)は 107年(ねん)ぶりです。

 1916年の 第2回(かい)大会(たいかい)で 優勝(ゆうしょう)して

 以来(いらい)です。

 残念(ざんねん)ながら 仙台育英(せんだいいくえい)は 2対(たい)8で

 準優勝(じゅんゆうしょう)となりました。

  

職員ルールブック39「施設外支援の進め方①-1」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第39回目。「仕事に関すること」の中の「施設外支援の進め方①」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

施設外支援の進め方①-1

 「ふれ愛」実習

【一日の流れ】

1 実習者は9時45分までふれ愛に到着すること。

2 実習時間は10時~15時まで。

3 昼休憩は13時~14時まで。

【実習内容】

1 作業内容

① ふれ愛職員からお願いされた事を行う。

② 主にお客様への配膳、配達、洗い物、掃除等。

2 実習実施に関する留意点

① 日程の調整

●ふれ愛店長から実習依頼を受ける。

●日程等を確認して実習を実施するか検討する。

② 各支援員に進め方を知らせる

●ふれ愛実習の事前準備スケジュールについて職員に周知する。(実習該当者は誰にするか等)

●実習計画書の作成を各支援員に指示する。

③ 起案の作成

●職員向けの起案の作成と巡回指導者の予定表の作成。

 「ふれ愛」という福祉団体が運営する食堂で、定期的に利用者が1週間交代で実習させてもらっている。接客や洗い物、掃除など、のぞみの家では経験できない仕事を行うことができる。 


2023年8月23日水曜日

【利用者向け632】処暑

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年8月23日 水曜日(すいようび)。

 今日(きょう)も 熱中症(ねっちゅうしょう)警戒(けいかい)アラートが

 出(で)ています。

 こまめな 水分補給(すいぶんほきゅう)を こころがけないと。

 今日(きょう)は 暦(こよみ)の上(うえ)では 「処暑(しょしょ)」。

 暑(あつ)さが 止(や)むころということです。

 でも 厳(きび)しい 暑(あつ)さは 続(つづ)いています。

 それでも 夜(よる)になると 少(すこ)しは 涼(すず)しい 感(かん)じが

 してきますね。


  

職員ルールブック38「作業班5の進め方」【作業内容等】

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第38回目。「仕事に関すること」の中の「作業班5の進め方【作業内容等】」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

作業班5の進め方【作業内容等】

施設外就労支援

【作業内容】

① 青果の収穫

② 除草作業

【担当者】

① 依頼により適宜対応

② 利用者二~三人程度による作業

③ 職員付添

【留意点】

① 外作業のため水分補給に留意

② 体調管理に努める

③ 畑や庭での作業により、長袖・長ズボン・手袋など着用

 農福連携の一環で、農場におけるトマト収穫などの作業を依頼されている。暑かったり、寒かったりなど厳しい気象条件の中で行なわなければならない場合もある。土まみれ、泥だらけで汚れたりする。こうした悪条件でも慣れてきている。能率も徐々に上がっている。 



2023年8月22日火曜日

【利用者向け631】明日は高校野球の決勝

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年8月22日 火曜日(かようび)。

  今日(きょう)の 最高気温(さいこうきおん)36度の 予報(よほう)です。

 暑(あつ)くなります。

 元気(げんき)なくなってしまう。

 高校野球(こうこうやきゅう)は 明日(あした) 決勝(けっしょう)です。

 仙台育英(せんだいいくえい)と 慶応(けいおう)の 戦(たたか)い。

 仙台(せんだい)が 勝(か)てば 昨年(さくねん)に続(つづ)く 2連覇(れんぱ)です。

 慶応(けいおう)が 勝(か)てば 107年(ねん)ぶりの 優勝(ゆうしょう)です。

 どっちに 応援(おうえん)しますか。

職員ルールブック37「作業班4の進め方③」【作業内容等】

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第37回目。「仕事に関すること」の中の「作業班4の進め方③【作業内容等】」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

作業班4の進め方④【作業内容等】

(こんにゃく班)

● 平こんにゃく製造    

(作業内容)・こんにゃく粉をお湯でよく溶かし、ゲル状にする。 (段取り)・計量(こんにゃく粉、凝固剤) (留意点)・正確な計量が不可欠

(作業内容)・こんにゃく粉をミキサーに入れて攪拌する。 (段取り)・ミキサーセット (留意点)・ミキサーに巻き込まれないよう注意

(作業内容)・よく混ざって粘度がでたら凝固剤を入れて攪拌する。 (段取り)・攪拌時間を測定  

(作業内容)・平こん専用の成型機に材料を入れ成形する。    

(作業内容)・しばらく寝かせる    

(作業内容)・平こん専用の裁断器でカットする。    

(作業内容)・70~80度のお湯でゆでる。(留意点)・火傷に注意

● 袋詰め(各種こんにゃく共通)    

(作業内容)・こんにゃくを冷ます。    

(作業内容)・凝固剤の水溶液作成   (段取り)・計量(水、凝固剤)  (留意点)・正確な計量が不可欠

(作業内容)・こんにゃくを袋に詰めて計量する。(段取り)・計量(こんにゃく) (留意点)・正確な計量が不可欠

(作業内容)・袋に水溶液を加えて袋の開口部を電熱で圧着する。  (留意点)・袋内に空気が残らないよう留意

(作業内容)・袋の水気をふきとりラベルを貼る。 (段取り)・ラベルに賞味期限を明記 (留意点)・水気を完全にふき取る

● 納品(各種こんにゃく共通)    

(作業内容)・契約している各店舗を巡回しこんにゃくを棚に並べる。 (段取り)・伝票類の準備   (留意点)・売れ残り商品の賞味期限に注意する。

(作業内容)・賞味期限が迫った物は回収する。  (留意点)・店舗に出入りの際のあいさつが大事

 玉こんにゃく、糸こんにゃくの他に、平こんにゃくを手作りしている。衛生面にも十分留意して手作りにこだわっている。商品として、見た目にも手に取ってもらえるようラベルなどに工夫をくわえている。 

 

2023年8月21日月曜日

【利用者向け630】噴水の日

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年8月21日 月曜日(げつようび)。

 今日(きょう)も 猛暑日(もうしょび)で 35度(ど)にも なりそう。

 のぞみの家の 作業室(さぎょうしつ)のエアコン 新(あたら)しいのに

 取(と)り替(か)えることができました。

 快適(かいてき)に 作業(さぎょう)が できそうです。

 今日(きょう)は 「噴水(ふんすい)の日」です。

 噴水(ふんすい)を 見(み)ていると とても 涼(すず)しげです。

 1877年の今日(きょう) 東京(とうきょう)・上野公園(うえのこうえん)に

 日本初(にほんはつ)の 西洋式(せいようしき) 噴水(ふんすい)が 作(つく)られました。

 それを 記念(きねん)する日になっています。

  

職員ルールブック36「作業班4の進め方③」【作業内容等】

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第36回目。「仕事に関すること」の中の「作業班4の進め方③【作業内容等】」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

作業班4の進め方③【作業内容等】

(こんにゃく班)

● 玉こんにゃく製造    

(作業内容)・こんにゃく粉を水でよく溶かし、ゲル状にする。 (段取り)・計量(こんにゃく粉、凝固剤) (留意点)・正確な計量が不可欠

(作業内容)・2時間寝かす。    

(作業内容)・こんにゃく粉を玉こん専用のミキサーに入れて攪拌する。 (段取り)・ミキサーセット  (留意点)・ミキサーに巻き込まれないよう注意

(作業内容)・よく混ざって粘度がでたら凝固剤を入れて攪拌する。 (段取り)・攪拌時間を測定  

 (作業内容)・圧縮機に材料を入れ、球形に成形する。 (段取り)・圧縮機セット (留意点)・圧縮機の容器重いので取り扱い注意

 (作業内容)・70~80度のお湯でゆでる。  (段取り)・ゆで時間を測定 (留意点)・火傷に注意

● 糸こんにゃく製造    

 (作業内容)・こんにゃく粉をお湯でよく溶かし、ゲル状にする。  (段取り)・計量(こんにゃく粉、凝固剤) (留意点)・正確な計量が不可欠

 (作業内容)・こんにゃく粉をミキサーに入れて攪拌する。  (段取り)・ミキサーセット (留意点)・ミキサーに巻き込まれないよう注意

 (作業内容)・よく混ざって粘度がでたら凝固剤を入れて攪拌する。  (段取り)・攪拌時間を測定  

 (作業内容)・圧縮機に材料を入れ、糸状に成形する。  (段取り)・圧縮機セット (留意点) ・圧縮機の容器重いので取り扱い注意

 (作業内容)・70~80度のお湯でゆでる。  (段取り)・ゆで時間を測定 (留意点)・火傷に注意

 「こんにゃく班」の玉こんにゃく、糸こんにゃくの作り方の手順である。より良い手作りこんにゃくができる日々努力している。

  



2023年8月20日日曜日

【利用者向け629】蚊の日

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年8月20日 日曜日(にちようび)。

 今日(きょう)は 「蚊(か)の日」です。

 ハマダラカは 「マラリア」という 伝染病(でんせんびょう)を 広(ひろ)めます。

 1897(明治めいじ30年)に イギリスの 細菌学者(さいきんがくしゃ)

 ロナルド・ロスが 発見(はっけん)しました。

 蚊(か)に 刺(さ)されて マラリアなどの 伝染病(でんせんびょう)で

 亡(な)くなる人(ひと)は 世界中(せかいじゅう)で 1年間(ねんかん)で

 80万人(まんにん)にも います。



 

職員ルールブック35「作業班4の進め方②」【一日の流れ】

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第35回目。「仕事に関すること」の中の「作業班4の進め方②【一日の流れ】」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

作業班4の進め方②【一日の流れ】

(こんにゃく班)

 9:00  手洗い、身支度確認

       朝の会(1日の作業確認、連絡事項)

       作業開始

       ・各種こんにゃく製造

12:00  昼食・休憩

13:00  作業開始

       ・こんにゃく袋詰め

       ・納品(しそ巻き含む 原則 月水金)

15:00  後片付け

15:15  ラジオ体操

15:30  作業終了

 こんにゃく班の大まかな活動である。衛生面にも十分気をつけて、個々の利用者が適切な活動ができるよう配慮している。

2023年8月19日土曜日

【利用者向け628】いいきゅうりの日

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年8月19日 土曜日(どようび)。

 今日(きょう)は 「いいきゅうりの日」です。

 毎月(まいつき)19日 「い(1)いきゅう(9)り」と 読(よ)ませる

 ところから 決(き)められました。

 きゅうりは 低(てい)カロリーで さまざまな 料理(りょうり)に

 使(つか)われます。

 キュウリは インド北部(ほくぶ) ヒマラヤ山麓(さんろく)が

 原産地(げんさんち)です。

 日本(にほん)では 平安時代(へいあんじだい)から 栽培(さいばい)

 されています。

 今(いま)では 一年中(いちねんじゅう) スーパーなどで 販売(はんばい)

 されています。

 ハウスなどで 栽培(さいばい)することが できるからです。


 

  

職員ルールブック34「作業班4の進め方①」【一日の流れ】

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第34回目。「仕事に関すること」の中の「作業班4の進め方①【一日の流れ】」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

作業班4の進め方①【一日の流れ】

(しそ巻き班)

9:00  ラジオ体操(健康管理)

      手洗い,身支度チェック

9: 10  朝の会(一日の作業確認,連絡事項)

9:20  作業開始  ・販売用製品準備  ・製造作業や納品など

12:00 昼食・休憩

13:00 作業開始  ・製造作業

15:15 後片づけ

15:30 作業終了

  しそ巻きの週スケジュール(変更有)

月曜日―しそ巻き製造(しそを巻いて揚げる)

火曜日―午前(パッケージと納品)午後(しそ味噌作)

水曜日―しそ巻き製造(しそを巻いて揚げる)

木曜日―午前(パッケージ)午後(しそ味噌作り)

金曜日―納品、帯づくり、くるみ刻み

 自主製品の「しそ巻き班」のタイムスケジュールである。しそ巻きの品質を均一に保たれるよう支援している。 


2023年8月18日金曜日

【利用者向け627】高校野球記念日

 今日は 令和5年8月18日 金曜日。

 今日は 「高校野球記念日」です。

 今 全国高校野球選手権大会が まっさかりです。

 ベストエイトが 決まりました。

 東北勢は 3校が 残っています。

 仙台育英 花巻東 八戸学院光星の 3校です。

 日大山形は 1回戦で 負けています。

 準々決勝は 仙台育英 対 花巻東の 対戦です。

 どっちが 勝って 準決勝に 進むか。



  

職員ルールブック33「作業班2の進め方②」【作業内容等】

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第33回目。「仕事に関すること」の中の「作業班2の進め方②【作業内容等】」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

作業班2の進め方②【作業内容等】

【販売前にすること】

・それぞれの品物のリスト作成(販売先、さくらんぼ販売所)

・野菜の仕入れをして重さ、数で分け袋に入れ値段を付ける

・さくらんぼ販売所の開店準備。品物を準備して陳列、清掃

・販売先に持って行く備品の準備

・花の包装

【販売先の作業】

・それぞれの場所に合わせて商品の陳列

・値段を見て計算機を使い計算。金額を伝えお金の受け渡し

・商品をエコバックに入れ渡す

・スタンプカードにスタンプを押し日付記入

・花を包装し渡す

【販売後にすること】

・それぞれの商品の残個を数えリストに記入

・野菜は袋から出し新鮮に保てるように保管

・販売に持って行った物の片付け

【販売に行かない間の作業】

・さくらんぼ販売所で接客

・クッキーのラベル、シール貼り

・ドライフルーツの重さを量りシール貼り

・月末に残個のチェック

・コンテナやばんじゅう拭き

・プレゼントを入れる袋作り

・販売で使用する備品の準備

・納品時渡す宛名書き

【留意点】

・外部に販売に行くので挨拶をしっかりする。

・それぞれの役割がある事で最後まで取り組めている。

・コロナ禍でもあり衛生面には十分気を付けている。

 販売活動を円滑に行えるように、しっかり準備をして、ていねいな接客に努める。販売が終わったら、後片付け、売り上げの集計など確実に行う。 


2023年8月17日木曜日

【利用者向け626】お盆休みが終わった

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年8月17日 木曜日(もくようび)。

 お盆休(ぼんやす)みが 終(お)わりました。

 11日から16日まで 6連休(れんきゅう)でした。 

 親戚(しんせき)の 人(ひと)たちが 来(き)て にぎやかに 過(す)ごした人(ひと)も

 いるでしょう。

 ごちそうも 食(た)べたかな。

 もちろん お墓参(はかまい)りに 行(い)ったりもしたでしょう。

 さあ 今日(きょう)から のぞみの家(いえ)で いつもの 仕事(しごと)です。

 暑(あつ)い日(ひ)も 続(つづく)くので 水分補給(すいぶんほきゅう)を 忘(わす)れずに。

職員ルールブック32「作業班2の進め方①」【一日の流れ】

  「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第32回目。「仕事に関すること」の中の「作業班2の進め方①【一日の流れ】」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

作業班2の進め方①【一日の流れ】

【就労継続支援B型】「販売活動」

9時~・ラジオ体操 ・朝の会 ・販売準備(各々の役割) ・仕入れリスト作成 ・さくらんぼ販売所に陳列、清掃

〈月〉・滝山民生協12時40分出発。民生委員の会議が始まる1時30分頃まで。

   ・南沼原民生協12時30分出発。

〈火〉・吉村宅 11時~・第1、3厚生看護学校、11時40分出発。12時30分まで。  

・尚子宅、2時~ ・月1回村総、11時30分出発12時30分まで。

〈水〉・ふれ愛 11時~12時30分 ・月1回村特3時~3時45分 ・月1回保健センター、11時30分出発、12時30分まで。

〈木〉・県社協10時45分出発。・月1回かえるの会13時30分出発。高堂公園で。(冬季期間はなし)

〈金〉・智也宅、横倉宅10時出発。ふれ愛11時~12時30分まで。

〈月1回〉・年間予約切り花納品、市社協、地域、すまいるへ 

   ・愛泉会 切り花納品時、販売

◎販売先に行かない人はさくらんぼ販売所。

12時~昼食

13時~販売に行き戻り次第在庫のチェック

15時~さくらんぼ販売所の片付け

15時30分~ティータイム

15時40分~掃除 帰宅準備

16時退園

 「販売活動」を担当する「作業班2」は、常設のさくらんぼ販売所及び各所への訪問販売などを行っている。 


2023年8月16日水曜日

【利用者向け625】月遅れ盆送り火

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年8月16日 水曜日(すいようび)。

 8月13日の お盆(ぼん)に帰(かえ)ってきた 先祖(せんぞ)の霊(れい)を

 今日(きょう)8月16日には 送(おく)り火(び)で 先祖(せんぞ)の霊(れい)を

 お見送(みおく)りする 行事(ぎょうじ)です。

 最近(さいきん)は 各家庭(かくかてい)で こうした 行事(ぎょうじ)は

 行(おこな)われなくなっています。

 京都(きょうと)の 大文字焼(だいもんじやき)などが 送(おく)り火(び)の

 行事(ぎょうじ)として 有名(ゆうめい)です。  


  

職員ルールブック31「作業班1の進め方②」【作業内容等】

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第31回目。「仕事に関すること」の中の「作業班1の進め方②【作業内容等】」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

作業班1の進め方②【作業内容等】

【就労継続支援B型】「下請加工」

[作業内容] 

 ① ニフコ山形・・・組み立て作業(セット作業/パッキン作業) 集配は会社の方で行う。

 ② 富士紙器・・・500個の段ボール組み立て(型抜き→折り→糊付け) 納品は施設側が行う。         

[段取り]

 ① 必要な備品の補充や作業の品数が少なかったりした時に会社へ連絡をし、作業がしやすい様に環境を整える。

 ② 作業提供依頼は会社に連絡し、納品時に段ボールを貰って来る。週1の納品。

[留意点]

 ① 作業環境の整備

・利用者の関係性を考慮しながら、パーテーショなどで仕切り、一人ひとりにあった働きやすい環境を整える。

・作業しやすいようにジグを作製し、誰でも出来るようにする。

・発作がある方は怪我をしないように、背もたれひじ掛けがある椅子に座るようにする。

・1種類の作業を利用者の特性に合わせ、一人または二人で組み立て、ケース入れを行う。

 ② 納品

・3名の利用者がローテンションで同行し納品に出かける。

・ボンドは会社から支給。不良品は施設で処分。

・納品時:納品書提出・請求:月末締め、請求書提出

・支払い:領収書提出

 ニフコ山形や富士紙器の下請加工を行っている。個々の利用者の実情に即して作業が、継続的にできるようにしている。集中しやすい場の設定、作業工程の単純化などによって、作業効率の向上に努めている。 


2023年8月15日火曜日

【利用者向け624】終戦記念日

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年8月15日 火曜日(かようび)。

 今日(きょう)は 「終戦(しゅうせん)記念日(きねんび)」です。

 1945年(昭和しょうわ20年)8月15日 日本(にほん)が米国(べいこく)などに

 対(たい)して 降伏(こうふく)した日です。

 日本(にほん)は 太平洋戦争(たいへいようせんそう)に 敗(やぶ)れました。

 あれから 78年が過(す)ぎました。

 今(いま) ウクライナは ロシアから 攻(せ)め込(こ)まれて 人(ひと)が死(し)に

 建物(たてもの)がめちゃめちゃに されています。

 戦争(せんそう)に なると ひどい目(め)に なります。

 日本(にほん)も 78年前(まえ)は 300万人(まんにん)もの人(ひと)が死(し)に

 多(おお)くの都市(とし)が 空襲(くうしゅう)され 破壊(はかい)されました。

 広島(ひろしま) 長崎(ながさき)には 原爆(げんばく)が落(お)とされました。 

職員ルールブック30「作業班1の進め方①」【一日の流れ】

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第30回目。「仕事に関すること」の中の「作業班の進め方①【一日の流れ】」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

 「作業班の進め方①」【一日の流れ】

【就労継続支援B型】「下請加工」

9:00~・ラジオ体操(5分間)

   ・作業ミーティング

   ・作業開始(必要に応じて生活支援)

   ※週初め、休暇明けに朝の会がある

12:00~・休憩/昼食(開始時間別12:00と12:15の2グループに分かれ昼食)

13:00~・作業開始(必要に応じて生活支援)

15:20~・作業終了 片付け ・休憩

15:30~ティータイム 食堂にて ※食堂が使用できない場合第一作業室

15:40~清掃(各担当に分かれて)

15:45~退園準備(身支度を整えてバスへ乗車)

16:00~退園

〇ウォーキング:4月から11月の間、毎月1回14:45から実施。

〇クリーン作戦:4月から11月の間、工賃支給日に実施。

 プラスチック部品の組立、段ボールの組立など、下請加工を正確に一定時間、一定量を行なえるようにしている。 

 

2023年8月14日月曜日

【利用者向け623】台風7号が上陸しそう

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年8月14日 月曜日(げつようび)。

 台風(たいふう)7号(ごう)が 日本列島(にほんれっとう)に

 直撃(ちょくげき)しそうです。

 強(つよい)い台風(たいふう)なので 強(つよい)い風(かぜ) 大雨(おおあめ)に

 注意(ちゅうい)が 必要(ひつよう)です。

 紀伊半島(きいはんとう)に 上陸(じょうりく)し、日本海(にほんかい)にぬける

 予報(よほう)です。

 日本海(にほんかい)に 出(で)たら 北東(ほくとう)に 進路(しんろ)を 変(か)え

 進(すす)みます。

 そうなると 山形(やまがた)にも 台風(たいふう)の 影響(えいきょう)が

 あるかもしれません。

  

職員ルールブック29「生活介護事業の進め方②」【活動内容】

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第29回目。「仕事に関すること」の中の「生活介護事業の進め方②【活動内容】」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

 「生活介護事業の進め方②」【活動内容】

1 生産活動・創作活動

 ① 個々にあった作業内容と量を与えるようにする。

 ② 利用者の安定を第一に考え、特性に合わせながら、 体調や精神面に考慮する。

2 カラオケ活動

 皆で楽しめるよう「順番」や「待つ」ことを守れるよう声掛けする。

3 買い物(自動販売機)

 買物は「順番を守る」ことと自分で選ぶ楽しみを見つけ、おつりの取り忘れが無いよう目配りする。

4 親子行事

 共同製作を通して親子の楽しむ機会を提供し、共に成長を感じ、情報交換の場を設けている。

5 外出活動

 現在コロナ禍にあり、感染状況を踏まえ、利用者の意思確認の上、個々のニーズに応え、温泉やプール等公共施設利用を通して体験の場を広げ、ルールやマナーを身に付けていく。

 個々の利用者の実情をふまえて、きめ細かな支援に努める。利用者のペースに合わせ、自発的で適切な行動ができるようにする。利用者にとって、適切な行動ができる環境設定に配慮する。 


2023年8月13日日曜日

【利用者向け622】お盆です

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年8月13日 日曜日(にちようび)。

 今日(きょう) 13日から 16日まで お盆(ぼん)である。

 お墓参(はかまい)りに 行(い)く人(ひと)もいます。

 亡(な)くなった先祖(せんぞ)に お参(まい)りします。

 お墓(はか)や 仏壇(ぶつだん)に お花(はな)や 果物(くだもの) お菓子(かし)など

 お供(そな)えも します。  

職員ルールブック28「生活介護事業の進め方①」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第28回目。「仕事に関すること」の中の「生活介護事業の進め方①【活動計画】」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

生活介護事業の進め方①【活動計画】

【一日の流れ】

9:00~ 掃 除

9:15~ 作業(生産活動・創作活動・外出活動)

11:30  片付け

11:40  給食準備

12:00~ 昼食・休憩

13:00~ 作業(生産活動・創作活動・外出活動)

14:00~ ティータイム

14:15~ 作業(生産活動・創作活動・外出活動)

15:40  帰りの準備

16:00  退 園

 【週計画】

○ 火=カラオケ

 水=血圧測定

 金=買い物・外出

 【月計画】

〇 5月=温泉外出

〇 6月~9月=プール外出

〇 1月=親子行事

 生活介護の利用者は、安定した生活スケジュールによって、一人ひとりのレベルに合った活動ができるようにする。下請け作業の部品の組立などにも取り組んでいる。自らのペースに合わせた活動が、できるようになっている。

 

 

2023年8月12日土曜日

【利用者向け621】世界ゾウの日

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年8月12日 土曜日(どようび)。

 今日(きょう)は 「世界(せかい)ゾウの日」です。

 絶滅(ぜつめつ)の 危機(きき)にある ゾウの保護(ほご)について考(かんが)える

 目的(もくてき)で この日が もうけられました。

 象牙(ぞうげ)の 密漁(みつりょう) 生存環境(せいぞんかんきょう)の

 変化(へんか)が ゾウの数(かず)を 減少(げんしょう)させています。

 かつては アフリカゾウだけで 2000万頭(んとう)いたと

 言(い)われています。

 大規模(だいきぼ)の 密漁(みつりょう)などによって 今(いま)では

 35万頭(まんとう)に 減(へ)っています。

 


職員ルールブック27「利用者に対する虐待防止」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第27回目。「仕事に関すること」の中の「利用者に対する虐待防止」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。  

「利用者に対する虐待防止」 

 利用者や保護者などの信頼を裏切るような次のような虐待があってはなりません。職員が加害者になったりすることはもちろん、傍観者であることも決して許されることではありません。こうした問題を起こすことのないよう職員一人ひとりの利用者支援が常に適切な支援になるよう留意する必要があります。

1.身体的虐待 身体に暴行を加えること

2.性的虐待 わいせつな行為をすること、又は利用者をしてわいせつな行為をさせること

3.ネグレクト 長時間の放置、加害者による虐待行為の放置、利用者の支援を怠ること

4.心理的虐待 暴言又は拒絶的な対応、その他心理的外傷を与える言動を行うこと

5.人格的虐待 理由のない身体的拘束、無断でプライバシー侵害を行うこと

6.経済的虐待 職員又は親族が財産を不当に処分すること、その他不当に財産上の利益を得ること

 支援者として、利用者などへの虐待はあってはならないことである。虐待を引き起こしやすい状況がある。そのため、支援者が冷静さを失い、不本意にも虐待行為になってしまうケースがある。利用者の突発的な行動や反抗的な行動に対しても、適切な対応が求められる。急な変更、困難な課題、強制などによって、利用者は不安を引き起こしやすい。こうしたことが虐待につながりやすい。利用者にとって、安心・安定な日課が重要となる。 




2023年8月11日金曜日

【利用者向け620】お盆休み

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年8月11日 金曜日(きんようび)。

 今日(きょう)は 「海(うみ)の日」です。

 今日(きょう)から 16日まで お盆休(ぼんやす)み。

 6日間の 連休(れんきゅう)になります。

 お墓参(はかまい)りに 行(い)く人(ひと)もいます。

 親戚(しんせき)が 集(あつ)まって 食事会(しょくじかい)などを する人(ひと)もいます。

 暑(あつ)い日が 続(つづ)き 台風(たいふう)7号(ごう)などの 影響(えいきょう)も

 あるかもしれません。

 今日(きょう)は 「なでしこジャパン」が スウェーデンとの サッカーも あります。

 テレビの前(まえ)で 応援(おうえん)しましょう。 

職員ルールブック26「利用者支援の留意点」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第26回目。「仕事に関すること」の中の「利用者支援の留意点」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。  

「利用者支援の留意点」

1 個々の利用者に関する実態把握に努める

 個々の利用者の作業や活動レベルを明確(数値化するなどして)に把握すること

2 個別支援計画の作成

 個別支援計画については、利用者及び保護者の意見を取り入れ、単なる形式的なものでなく、利用者の現状に合った支援内容が具体的で、機能的で実現性高いものする。

3 短期目標の設定

 ① 達成可能な焦点化・行動化・数値化した目標設定

 ② 達成困難な時は直ちに修正を加え目標を再設定

4 利用者の「できること」「すること」に着目

 利用者の「できること(できるのだがしないことってある)」「すること(継続すること)」が、いつでもどこでも一定の時間やれるようにし、その内容がさらに拡大することを試みる。

5 補助的支援(プロンプト)を適切に使う

 ① 言語プロンプト(言語指示)

 ② 身振りプロンプト(ジェスチャー)

 ③ モデルプロンプト(模倣)

 ④ 身体プロンプト(身体的誘導)

6 環境の構造化

 ① 場所の構造化(空間の個別化)

 ② 視覚の構造化(写真・絵・文字などの提示)

 ③ スケジュール構造化(タイムテーブルの明確化)

7 治具の工夫 作業等を自発的にやれるようにする補助具

 以上、利用者に合った支援のあり方を常に工夫して、仕事などがスムーズに自発的に取り組めるようにする。難しすぎず、簡単すぎず、個々の利用者にとって適切なレベルの課題であることが望まれる。そして、その課題が徐々にステップアップできるようにするのだ。それが本人にとって、やりがいのあるものにしたい。 


2023年8月10日木曜日

【利用者向け619】世界ライオンの日

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年8月10日 木曜日(もくようび)。

 今日(きょう)は 「世界(せかい)ライオンの日」です。

 「百獣(ひくじゅう)の王(おう)」とも 言(い)われるライオンは

 絶滅(ぜつめつ)の 危機(きき)にあります。

 生息地(せいそくち)の サバンナが 減(へ)っています。

 レジャーで ハンティングされたりしているからです。

 多(おお)くは アフリカの 南(みなみ)のサバンナとよばれる

 草原(そうげん)に 生息(せいそく)しています。

 

職員ルールブック25「クレーム対応」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第25回目。「仕事に関すること」の中の「クレーム対応」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。  

「クレーム対応」

●クレーム対応をチャンスにしましょう。 

 クレームを発している保護者や関係者等は感情的になっています。いくら正論を伝えても、余計に感情を逆なでするだけです。まずは、話を聞いて吐き出してもらい、落ち着いてもらうことを第一に考えましょう。

 良い対応すると、不思議なぐらいにファンになってくれるということが起きます。

1.まずは、謝る。気分を害されたこと、そのように思われたことに謝罪をする。

2.その後。事実関係を聞く。どう思ったか、こちらがどのように思うかを答えるのではなく、どんな事実があったかを聞く。

3.その後上の者に報告して対応する旨を伝える。

4.その場ですぐ上司に素早く報告!他の業務後回しでもよい。

5.クレームは自分だけで抱えず、オープンにしていこう。周りが助けてくれる。

6.担当者に早急に連絡。

 クレーム対応は、誠実に聞く姿勢とスピードが非常に重要です。

 クレームがあったら、即対応しないといけない。ぐずぐずして時間が経てばたつほど問題を複雑にしてしまう。相手は何もしてくれないと不信の念を増大させるばかりだ。まずは、上司に報告して、対応のしかたに関する助言を得る。秘密にしないことだ。一人で解決しようとしないことだ。 

 


2023年8月9日水曜日

【利用者向け618】日大山形負けた

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年8月9日 水曜日(すいようび)。

 高校野球(こうこうやきゅう)の 熱戦(ねっせん)が 続(つづ)いています。

 山形県(やまがたけん)代表(だいひょう)の 日大山形(にちだいやまがた)は

 おかやま山陽高校(さんようこうこう)に 2対(たい)9で 負(ま)けてしまいました。

 応援(おうん)していたのに 残念(ざんねん)です。

 宮城県(みやぎけん)代表(だいひょう)の 仙台育英高校(せんだいいくいこうこう)は

 1回戦(かいせん)を 突破(とっぱ)。

 岩手県代表(いわてけんだいひょう)の 花巻東高校(はなまきひがしこうこう)も

 1回戦(かいせん)を 勝(か)ち上(あ)がりました。

 これからは 東北(とうほく)の 高校(こうこう)を 応援(おうえん)しましょう。

  

職員ルールブック24「電話対応」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第24回目。「仕事に関すること」の中の「電話対応」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

電話対応 

【仕事電話の5つの基本マナー】

1.ハキハキと明るく元気な声で! 大切なのは「第一声」と「挨拶」

2.三コール以内で受話器を取る

3.取次ぎは正確に、長い保留もNG

4.重要な情報のメモと復唱を忘れずに

5.電話は最後まで丁寧に 

【様々なケースの応対例】

○名指し人が不在の場合

「席を外しております」15~30分程度

「外出しております」終日/戻り時間を伝える

現在の状況を伝えた上で、折返し電話をするのか代わりに用件を聞くのかなどの対応をとります。

○途中で電話が切れてしまった場合

掛け手側から掛け直すのが原則です。

たとえ先方のミスで切れてしまったとしても「先程は途中で切れてしまい、失礼致しました」とお詫びをします。

○相手の声が聞き取れない場合

「恐れ入りますが、お電話が少々遠いようです」と電話のせいにし、再度たずねましょう。

NGワードは「声が小さい」です。

 電話での対応は、のぞみの家の印象を決めるものとなる。互いに行き違いが起きないように心がけて対応することである。過不足なく相手に伝え、相手からの話はしっかりメモを取る必要がある。 


2023年8月8日火曜日

【利用者向け617】立秋

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年8月8日 火曜日(かようび)。

 今日(きょう)は 「立秋(りっしゅう)」です。

 秋(あき)の 気配(けはい)が 感(かん)じられますか。

 そんなこと言(い)っても 毎日(まいにち) 35度(ど)ごえの 猛暑日(もうしょび)が

 続(つづ)いています。

 今日(きょう)も 猛暑日(もうしょび)で 熱中症(ねっちゅうしょう)警戒(けいかい)

 アラートが 出(で)ています。

 でも 少(すこ)しずつ 秋(あき)が 近(ちか)づいているのです。

 秋風(あきかぜ)を 感(かん)じられるのも もうすぐです。


 

職員ルールブック23「チームワークルール」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第23回目。「仕事に関すること」の中の「チームワークルール」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

チームワークルール

●皆でチームとして守っていきましょう。 

人は周りに支え、支えられながら活動していることを意識しよう。

職場内での「ありがとう」を忘れないように。

職場の仲間同士でも気持ちいい挨拶・返事を徹底しよう。

報告・連絡・相談は「5W2H」を意識して行おう。

外出中のスケジュール変更は必ず連絡。

与えられた仕事の期日は必ず確認し合おう。

上司の指示を職員は必ずメモして期日確認しよう。

ネガティブな会話はしないように努力する。嫌な気持を回りに振り撒きます。

新人には特に気をくばろう(何をしていいのか何も分からない為)。

経営理念・行動指針・ビジョン・ルールブックを常に心がけておこう

外出時には、行き先・帰える時間を明確に伝えておく。また遅れる場合は事業所に必ず報告しよう。

 組織の一員として、それぞれの役割を円滑に行うためには、チームの協力が不可欠である。互いに情報を共有し、課題解決に取り組むのである。 


2023年8月7日月曜日

【利用者向け616】月遅れ七夕

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年8月7日 月曜日(げつようび)。

 7月7日は 七夕(たなばた)です。

 8月7日は 月遅(つきおく)れ七夕(たなばた)です。

 仙台(せんだい)では 今(いま) 七夕(たなばた)まつりが 行われています。

 大(おお)きな 七夕(たなばた)かざりが 道路(どうろ)せましと 飾(かざ)られています。


  

職員ルールブック22「会議のルール」

   「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第22回目。「仕事に関すること」の中の「会議のルール」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

会議のルール

●会議は短く、目的重視で!

会議は共有、意思決定、意見出しなど、非常に重要な業務ですが、長くなってしまう傾向があります。要点に集中して短く簡潔に進行するように、参加者全員で協力します。

【事前準備】

・会議の目的を確認

・事前資料を確認

・開始時間、終了時間を確認

・場所を確認

・開始前にかならず集合

【開始時】

・終了時間を再確認(最長2時間)

・会議の目的を再確認

(報告・連絡、意見出し、決定)

・何が完了したら終了かを確認

【会議中】

・建設的な意見を言いましょう

・脇道に逸れないように

・発言には「うなづき」を

・目的を見失わないように

 会議を効率的に有効活用するための仕掛けが上記のポイントである。短時間でポイントをしぼった内容にすることが重要だ。さっと集まって、情報を共有し、さっと解散するのである。そして、会議で決定したことを直ちに実行するのだ。