2023年9月30日土曜日

【利用者向け670】満月見えず

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年9月30日 土曜日(どようび)。

 昨日(きのう)は 「中秋(ちゅうしゅう)の名月(めいげつ)」でした。

 満月(まんげつ)が 見(み)れるかと 楽(たの)しみでした。

 残念(ざんねん)ながら 夜半(やはん)は 雲(くも)がかかっていて 「満月(まんげつ)」を

 見(み)ることができませんでした。

 タイミング 悪(わる)かったです。

 今度(こんど) 「中秋(ちゅうしゅう)の名月(めいげつ)」の日に 「満月(まんげつ)」に

 なるのは 7年後(ねんご)です。 

島宗リーダー本5「希少物質ノップニップを発見」

 シャリパ族とテナ族という宇宙人たちの関係が述べられている。希少物質が発見されて、その開発に関する物語である。島宗リーダー本による第5回目の引用である。

【引用はじめ】

 シャリパ族はノップニップという希少物質がテナ族の住むこの星のあちこちに点在していることを発見しました。テナ族には何の意味も価値もない石ころでしたが、シャリパ族が依存するエネルギー体系には欠かせない物質です。

 そこでシャリパ族はこの星を開発地域に指定し、テナ族を雇い、教育しながら、発掘と採取を開始したのです。

(島宗理著 「部下を育てる!強いチームをつくる! リーダーのための行動分析学入門」2015年 日本実業出版社刊、p.14)

【引用おわり】

 ノップニップという希少物質はシャリパ族にとっては価値あるものだ。しかし、テナ族にとっては単なる石ころにしか過ぎない。テナ族の住む星にしか、このノップニップは存在しない。シャリパ族は、テナ族から働いてもらい、この希少物質を買い取れるよう段取りすることになる。

2023年9月29日金曜日

【利用者向け669】中秋の名月

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年9月29日 金曜日(きんようび)。

 今日(きょう)は 「中秋(ちゅうしゅう)の名月(めいげつ)」です。

 月見(つきみ)をして 満月(まんげつ)を 楽(たの)しむ ならわしが あります。

 すすきや だんごを かざったりします。

 今日(きょう)は お月見(つきみ)できると いいですね。



  

島宗リーダー本4「テナ族とシャリパ族の物語」

 未来の宇宙人たちの物語をここでは取り上げる。架空の話ではあるが、ここからつながる話はおもしろそう。そうしたことに関する、島宗リーダー本による第4回目の引用である。

【引用はじめ】

 それほど遠くない未来の、どこか近くの惑星の話です。

 この惑星には二足歩行する人型生物が住んでいました。テナ族といって、背の高さは大人でも1mほど、手は細くて長く、ふさふさの毛に覆われていて、地球で言えばテナガザルのような容貌です。

 未開のこの地に、隣の惑星系から、高度に発展した文明を持つ、別の種族が探索にやってきたのが10年前。背が高くて首が長く、全身が銀色の鱗で覆われ、甲高い声で話をするシャリパ族です。

(島宗理著 「部下を育てる!強いチームをつくる! リーダーのための行動分析学入門」2015年 日本実業出版社刊、p.14)

【引用おわり】

 テナ族は未開発の宇宙人である。それに対して、シャリパ族は文明社会の宇宙人。この二つの種族が交わるとどんな活動が展開されるのだろうか。まずは、次回に期待したい。

2023年9月28日木曜日

【利用者向け668】パソコンの日

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年9月28日 木曜日(もくようび)。

 今日(きょう)は 「パソコンの日」です。

 1979年(昭和しょうわ54年)9月28日 NECから パソコンが

 発売(はつばい)された日です。

 PC-8001が 発売(はつばい)されて ブームになりました。

 そのから パソコンが 普及(ふきゅう)しました。

 


島宗リーダー本3「ポジティブな行動マネジメント」

  職場には、種々の課題が生じている。その解決を図る上で、ポジティブな行動マネジメントはとても有効だ。そうしたことに関する、島宗リーダー本による第3回目の引用である。

【引用はじめ】

 部下が思い通りに動かなくて悩んでいる上司の方には、なぜ部下の人たちがそのように行動しないのか理解し、どうすれば行動するようになるのか、具体的な解決策を考えられるように!

 職場で多様性を尊重し、イノベーションを生み出そうとしている経営者の方には、業績向上につながる優れた仕事をしていくための方法論を!

 本書では、わが国の企業が現在進行形で取り組んでいる様々な課題に対する処方箋をポジティブな行動マネジメントにまとめました。

(島宗理著 「部下を育てる!強いチームをつくる! リーダーのための行動分析学入門」2015年 日本実業出版社刊、p.2)

【引用おわり】

 職場を職員一人ひとりにとって働きがいのあるものにする。利用者も日々充実した生活になるようにする。地域において信頼される「のぞみの家」にする。こうしたことが実現できるようなフレーワークとして、ポジティブな行動マネジメントを大いに活用したい。

2023年9月27日水曜日

【利用者向け667】ずっと雨降り

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年9月27日 水曜日(すいようび)。

 今日(きょう)は 昨夜(さくや)から 明(あけ)け方(がた) 朝(あさ)にかけて

 ずっと 雨(あめ)ふりです。

 午後(ごご)からは くもりに なりそうですが。

 うっとしい 天気(てんき)です。

 気温(きおん)は 19度(ど)から 24度(ど)ぐらいまで あがる予報(よほう)です。

 

 

 

島宗リーダー本2「人を動かす心理学」

 職場などにおいて、人の違いを理解することが大事だ。その違いを活かす考え方を追及するのが行動分析学という心理学である。そのことを、島宗リーダー本による第2回目の引用である。

【引用はじめ】

 必要なのは、違いを理解し、受け入れ、その上でその違いを逆手にとって活かしていくフレームワークです。フレームワークとは基本となる考え方です。本書では、人の行動を理解するフレームワークとして行動分析学という心理学を採用しています。

 行動分析学は「人がなぜそのように行動するのか」ということについて、その人がそのように行動する原因を、その人の行動を変えながら見つけようと探求する科学です。「人を動かす心理学」と言ってもいいでしょう。

(島宗理著 「部下を育てる!強いチームをつくる! リーダーのための行動分析学入門」2015年 日本実業出版社刊、p.1)

【引用おわり】

 人の行動の原因を探り、その行動を変えるのが「行動分析学」である。行動に焦点を合わせ、より良い行動に変えようとするのがこの心理学だ。そのフレームワークをしっかり学んでいく必要がある。 

2023年9月26日火曜日

【利用者向け666】彼岸の明け

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年9月26日 火曜日(かようび)。

 今日(きょう)は 「彼岸の明(ひがんのあ)け」。

 秋(あき)の彼岸(ひがん)は9月20日から 26日まで。

 9月23日が 彼岸(ひがん)の 中日(ちゅうにち)。

 9月23日は 秋分(しゅうぶん)の日でも あります。

 そして 今日(きょう) 9月26日は 「彼岸の明(ひがんのあ)け」です。

 お墓参(はかまい)りに 行(い)った人(ひと)も いますね。

 お供(そな)え物(もの)の おはぎも ごちそうになったんじゃないかな。

島宗リーダー本1「フレームワークを身につける」

 のぞみの家の職員たちにとって、大事な考え方として「行動分析学」の応用をずっと取り上げてきた。そこで、以前も紹介したのだが、あらためて再度、島宗理著「リーダーのための行動分析学入門」 を紹介する。ここで述べられた内容をしっかり咀嚼すれば、仕事に大いに役立つはずである。もちろん、仕事だけでなく、日常生活においても役立つ。リーダーだけでなく多くの職員にも役立つ内容である。いかに行動をあらためるかを追及した著書である。

 まずは、今に求められるリーダー像というのはどういうものか、「まえがき」から紹介する。島宗のリーダー本から第1回目の引用である。

【引用はじめ】

 グローバリゼーションの時代に新しいリーダーシップが求められています。自分たちとは異なる慣習や価値を持つ文化に生きる人々と一緒に働き、その分かに適した製品やサービスを提供し、満足してもらうためのリーダーシップです。

 わかりやすいのは国内企業の海外展開でしょう。日本では評判も良く、売れている商品が、そのままでは通用しないこともありますし、日本ではあたりまえになっている働き方や経営手腕、部下のマネジメントの仕方が受け入れられないこともあります。

 そんなとき、現地のスタッフや彼らの文化をいくら責めても成功にはつながりません。日本から派遣しているスタッフを責めてみても同じことです。必要なのは、違いを理解し、受け入れ、その上でその違いを逆手にとって活かしていくフレームワークです。

島宗理著 「部下を育てる!強いチームをつくる! リーダーのための行動分析学入門」2015年 日本実業出版社刊

【引用おわり】

 のぞみの家の職員には、さまざまな職歴や個性の違いをもつ人たちがいる。それを組織としてまとめ、利用者たちが日々充実した活動を行うようにしなければならない。その使命を果たすべく職員一人ひとりがより良い支援力を発揮できることが求められる。そのため、基本的な考え方としてのフレームワークを身につける必要がある。

2023年9月25日月曜日

【利用者向け665】最低気温13度

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年9月25日 月曜日(げつようび)。

 今朝(けさ)は 半袖(はんそで)では いられなかったです。

 ようやく 秋(あき)になったなあという 感(かん)じです。

 山形市(やまがたし)の 最低気温(さいていきおん)は 13度(ど)でした。

 日中(にっちゅう)の 最高気温(さいこうきおん)は 26度(ど)まで あがります。

 今日(きょう)も 夏日(なつび)に なります。

 河原(かわら)での 芋煮会(いもにかい)には うってつけの 天気(てんき)です。

 

 

  

職員ルールブック71「最低限の指針」

 職員ルールブックの令和5年版について、70回にわたって説明してきた。改訂版として、10月に発行する予定だ。訂正されたり、付け加わった内容はごくわずかとはいえ、令和4年1月の試作版を改めたものとして、令和5年版として活用してほしい。

 職員にとって、問題が生じたとき、仕事上で悩んだときなど参考になればと思う。職場内での最低限の指針である。これを活用してさらなるステップアップを期待したい。職員一人ひとりが組織の一員として、その持ち場持ち場において大いなる力を発揮することをお願いする。

 

2023年9月24日日曜日

【利用者向け664】清掃の日

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年9月24日 日曜日(にちようび)。

 今日(きょう)は 「清掃(せいそう)の日」です。

 廃棄物(はいきぶつ)を 減(へ)らし リサイクルに 努(つと)めようと

 いうのです。

 ごみを 散(ち)らかさない 公共施設(こうきょうしせつ)を きれいに

 しようというのです。

 みんなで 地域(ちいき)の 環境(かんきょう)は 清潔(せいけつ)に

 たもちましょうという 運動(うんどう)です。

 


職員ルールブック70「引用及び参考文献」

  「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第70 回目。最終ページは「引用及び参考文献」である。「令和4年版」のものより多くの文献を掲載し、奥付も掲載した。

引用及び参考文献

〇 引用文献

    榎本あつし著「会社ルールブック」アニモ出版(2019)

〇 参考文献

榎本あつし著「自律型社員を育てる ABAマネジメント」アニモ出版(2017)

榎本あつし著「A4一枚評価制度」アニモ出版(2016)

舞田竜宣著・杉山尚子監修「行動分析学で社員のやる気を引き出す技術」日本経済新聞出版社(2012)

舞田竜宣・杉山尚子著「行動分析学マネジメント 人と組織を変える方法論」日本経済新聞出版社(2008)

島宗理著「部下を育てる! 強いチームをつくる! リーダーのための行動分析学入門」日本実業出版社(2015)

島宗理著「応用行動分析学 ヒューマンサービスを改善する行動科学」新曜社(2019)

島宗理著「使える行動分析学 じぶん実験のすすめ」筑摩書房(2014)

島宗理著「パフォーマンス・マネジメント 問題解決のための行動分析学」開成出版(1999)

島宗理著「インストラクショナルデザイン 教師のためのルールブック」米田出版(2004)

杉山尚子等著「行動分析学入門」産業図書(1998)

奥田健次著「メリットの法則 行動分析学・実践編」(2012年)

石田淳著「短期間で組織が変わる行動科学マネジメント」ダイヤモンド社(2007)

石田淳著「リーダーのためのとっておきのスキル」フォレスト出版(2005)

石田淳著「続ける技術」フォレスト出版(2006)

武田健著「リーダーシップを身につける 人を育てる行動学」日本生産性本部(1983)


書名 社会福祉法人さくらんぼの里 職員ルールブック令和5年版

発行年月日 2023年(令和5年)10月1日

発行者 黒木仁

発行所 社会福祉法人さくらんぼの里

 〒990-2403  山形市大字岩波字鬼越3番1

電話 023-624-4825 Fax 023-624-2091

メール: nozomi-cherry1987@r9.dinon.ne.jp

HP: https://nozominoie.hp.gogo.jp/pc

 以上が、このルールブックを編集するにあたっての引用・参考文献である。さらに、このルールブックを発行する事業所についての連絡先などがわかるようにした。 


 

2023年9月23日土曜日

【利用者向け663】秋分の日

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年9月23日 土曜日(どようび)。

 今日(きょう)は 国民(こくみん)の祝日(しゅくじつ) 「秋分(しゅうぶん)の日」

 です。

 「秋(あき)の彼岸(ひがん)」の 中日(ちゅうにち)でもあります。

 「祖先(そせん)を うやまい なくなった人々(ひとびと)を しのぶ」日です。

 「秋分(しゅうぶん)の日」は 昼(ひる)と 夜(よる)の 長(なが)さが

 同(おな)じになります。

 これからは だんだんと 昼(ひる)が 短(みじか)くなっていきます。

  

職員ルールブック69「倫理綱領」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第69 回目。「倫理綱領」を掲載する。これは「令和4年版」のものにはなかった。内容は、次のとおりである。

倫理綱領

公益財団法人 日本知的障害者福祉協会

前文

 知的障害のある人たちが、人間としての尊厳が守られ、豊かな人生を自己実現できるよう支援することが、私たちの責務です。そのため、私たちは支援者のひとりとして、確固たる倫理観をもって、その専門的役割を自覚し、自らの使命を果たさなければなりません。

ここに倫理綱領を定め、私たちの規範とします。

1. 生命の尊重

私たちは、知的障害のある人たちの一人ひとりを、かけがえのない存在として大切にします。

2. 個人の尊重

私たちは、知的障害のある人たちの、ひとりの人間としての個性、主体性、可能性を尊びます。

3. 人権の擁護

私たちは、知的障害のある人たちに対する、いかなる差別、虐待、人権侵害も許さず、人としての権利を擁護します。

4. 社会への参加

私たちは、知的障害のある人たちが年齢、障害の状態などにかかわりなく、社会を構成する一員としての市民生活が送れるよう支援します。

5. 専門的な支援

私たちは、自らの専門的役割と使命を自覚し、絶えず研鑽を重ね、知的障害のある人たちの一人ひとりが豊かな生活を実感し、充実した人生が送れるよう支援し続けます。

 上記が「日本知的障害者福祉協会」が定めた「倫理綱領」である。知的障害ある人たちの尊厳守るための、支援者としての倫理規範が上記の5項目だ。日々の支援において、この5項目が確実に行われているか、振り返りを怠りなく行う必要がある。 

 



2023年9月22日金曜日

【利用者向け662】世界サイの日

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年9月22日 金曜日(きんようび)。

 今日(きょう)は 「世界(せかい)サイの日」です。

 世界(せかい)にはクロサイ、シロサイ、インドサイ、ジャワサイ、

 スマトラサイが います。

 サイの角(つの)を 取(と)るために 密漁(みつりょう)が たえません。

 今(いま)では 絶滅(ぜつめつ)の危機(きき)にあります。

 サイの 保護(ほご)を アピールする目的(もくてき)で

 この日がもうけられています。

 サイの 角(つの)は 漢方薬(かんぽうやく) 短剣(たんけん)の柄(え)

 工芸品(こうげいひん)として 貴重(きちょう)なものとされています。

 金(きん)よりも 高値(たかね)で 取引(とりひき)されています。



  

職員ルールブック68「ハラスメント」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第68 回目。「管理職向けページ」の中の「ハラスメント」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

ハラスメント

 ●セクハラ、パワハラは「これくらいなら大丈夫だろう」という、上司側の基準ではなく、相手側がどのように感じて、就業にあたって影響が出るかどうかで決まります。相手の立場、気持ちを尊重したコミュニケーションを身に着けましょう。

●パワハラにならない指導方法

1 人間性や人格ではなく、行動・事実を指摘・指導する。

2 人前で叱られているところをさらさないようにする。

3 感情的にならない(深呼吸する、10秒数える、自分を上空から眺める)

4 暴言、暴力は絶対禁止(クビだ、辞めろ、死ね、帰れ、家族の悪口、暴力は即OUT)

5 規程、服務に即して指摘する(個人の主観ではなく事業所のルールとして指摘をする)

※パワハラを必要以上に恐れて、指導ができないのは本末転倒です。職場風土や生産性においてマイナスになってしまいます。

 部下の指導は、自信を持って堂々と。

 そのためにも上記指導方法を守っていきましょう。

 パワハラはあってはならない行為だ。こうした行為にならないよう十分留意しなければならない。そのことに関しては、上記の内容のとおりである。パワハラでは部下の信頼を得られない。部下も自己の問題の行動を反省できるようにすることだ。部下が納得し、問題改善につながる説得が大事である。


2023年9月21日木曜日

【利用者向け661】秋の全国交通安全運動

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年9月21日 木曜日(もくようび)。

 9月21日から30日まで

 「秋(あき)の全国(ぜんこく)交通安全運動(こうつうあんぜんうんどう)」です。

 送迎(そうげい)の車(くるま)の 乗(の)り降(お)りには 十分(じゅうぶん)

 注意(ちゅうい)してください。

 運転者(うんてんしゅ)さんも 毎日(まいにち) 安全運転(あんぜんうんてん)を

 心(こころ)がけてくれています。

 車(くるま)の 動(うご)きを よく見(み)て 周(まわ)りの様子(ようす)にも

 注意(ちゅうい)して 歩(ある)こう。 

  

職員ルールブック67「解雇について」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第67 回目。「管理職向けページ」の中の「解雇について」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

解雇について

●管理者の立場の場合、解雇についてはしっかりとした知識を持っておきましょう。

 業務上の横領、重大な経歴の詐称、大きな信用失墜行為以外の理由では、本来解雇は難しいものです。

 特に、軽はずみに次のような言葉を使ってはいけません。

●「クビだ」

●「辞めたほうがいい」

●「もう来なくていい」

●「いらない」

 このような言動が、大きな労働問題に及ぶことがあります。勤務態度、能力の不足、勤怠等に問題がある職員の場合は、まず問題を改善するための行為をしなければなりません。

 注意した場合や、改善努力を促した場合は、

【いつ、どんな注意をしたか】

 を、理事長へ報告しなければなりません。注意、改善の努力を促したにもかかわらず、繰り返し問題行為が見られる場合に、理事長に対応を相談するようにしてください。

 職員の解雇については、慎重でなければならない。どんな過失があるか、十分に情報を集め、まずは改善に努める必要がある。やむを得ないとなって始めて、解雇にいたる場合もある。その間、その経緯はしっかり記録し理事長等との相談は絶えず行う必要がある。 


2023年9月20日水曜日

【利用者向け660】彼岸の入り

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年9月20日 水曜日(すいようび)。

 今日(きょう)は 「彼岸(ひがん)の入(い)り」です。

 9月23日は 彼岸(ひがん)の中日(ちゅうにち)で

 「秋分(しゅうぶん)の日」。

 9月26日が 彼岸(ひがん)の明(あ)けです。

 お墓参(はかまい)りに 行(い)きます。

 ぼた餅(もち)を お供(そな)えします。



  

職員ルールブック66「欠勤者の取り扱い」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第66 回目。「管理職向けページ」の中の「欠勤者の取り扱い」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

欠勤者の取り扱い

●連絡がつかなく欠勤するケースは、その後大きな問題になることが多くあります。

① 出勤の要請連絡をします。 ⇒ 必ずいつ連絡したかを記録しておく。

② 電話がつながらない場合、配達記録で出勤要請をします。 ⇒ こちらも記録を残しておく。

③ 上記を2~3回以上行い、それでも出勤してこない場合、就業規則に基づいた退職の通知を行う。 ⇒ 理事長と相談します。

通知には、退職日と異議がある場合の連絡先、期限を記載しておきましょう。

通知等の書面については理事長に相談してください。

 「欠勤者」がいた場合の対応が、上記のとおりである。理事長と連絡とり合いながら、どのような対応をしたか、日付等を明確にした記録が必要だ。 

 

2023年9月19日火曜日

【利用者向け659】かみなりが近くに落ちた

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年9月19日 火曜日(かようび)。

 3連休(れんきゅう)明(あ)けに なります。

 昨日(きのう)も 暑(あつ)かった。

 今日(きょう)は 朝(あさ)から 雨(あめ)もよう。

 すごい いなづまと 同時(どうじ)に かみなりが のぞみの家 近(ちか)くに

 落(お)ちました。

 それが 10時半(はん)ぐらい。

 みんな びっくりぎょうてん。

 本当(ほんとう)に こわかった。

 そのあと どしゃ降(ぶ)りの 雨(あめ)になりました。 

職員ルールブック65「試用期間の判断」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第65 回目。「管理職向けページ」の中の「試用期間の判断」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

試用期間の判断 

●正職員で採用された人は「3ヶ月」の試用期間があります。

この期間に、下記の項目をしっかり見定めてください。

□ 勤怠の状況(遅刻、欠勤等)

□ 勤務態度

□ 仕事への能力

□ 書類等の提出がない

□ 健康状態

□ 仲間との協調性

□ 誠実な取り組み姿勢

□ 積極性

□ 基礎的な理解力

●試用期間を過ぎてから、上記の項目を理由に退職してもらうことは非常に難しくなります。早めの判断が必要です。

●上記の事業所が決めている試用期間とは別に、採用から【14日間】以内が、一つの判断目安です。本当に問題が明らかな場合は、必ず14日以内に事業所に報告してください。

 採用された職員について、管理職はその職員が2週目でどういう状況か上記項目でしっかり把握する必要がある。さらに、3ヶ月間の試用期間中どのような状況か明確に把握しなければならない。 


2023年9月18日月曜日

【利用者向け658】敬老の日

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年9月18日 月曜日(げつようび)。

 今日(きょう)は 「敬老(けいろう)の日」。

 「国民(こくみん)の祝日(しゅくじつ)」です。

 おとしよりを 敬(うやま)い 長生(ながい)きしたことを 祝(いわ)う日です。 

職員ルールブック64「退職時の注意」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第64 回目。「管理職向けページ」の中の「退職時の注意」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

 退職時の注意

●職員が退職を申し出てきた場合、その理由や退職希望日などを必ず確認しましょう。周りに与える影響や負担なども考慮して、実際の退職日を決めていく必要があります。

事業所への報告は、即座に行ってください。

●最低でも退職日の30日前までに伝えてもらう義務があり、必ず「退職届」は提出してもらう必要があります。

●事業所から貸与された物や、その他事業所に属するものは退職日までに返却してもらいます。

●退職した職員は、退職した後も当事業所で知り得た機密、情報を保持しなければなりません(離職後も守秘義務がある)。

漏洩により、事業所が損害を受けたときには、その損害を賠償しなければなりません。

 職員が退職したいとの申請があったら、その時にどのような対応をすべきかその内容が述べられている。問題が起きないよう遺漏のない手続きが必要だ。 


2023年9月17日日曜日

【利用者向け657】山形まるごと市

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年9月17日 日曜日(にちようび)。

 今日(きょう)と 明日(あした)の 二日間(ふつかかん)

 「山形(やまがた)まるごと市(いち)」が あります。

 西蔵王(にしざおう) 野草園(やそうえん)では のぞみの家(いえ)でも

 店(みせ)を 出(だ)します。

 時間(じかん)は 午前(ごぜん)10時から 午後(ごご)3時まで。

 おいしいものが ならびます。

 暑(あつ)さ 予防(よぼう)して 出(で)かけるのもいいですね。 

職員ルールブック63「マネジメントスキル」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第63 回目。「管理職向けページ」の中の「マネジメントスキル」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

マネジメントスキル

●管理職の役割、ミッションを果たすために、マネジメントスキルを身につけていきましょう。

 組織のポテンシャルを最大限に発揮することができると、一人の成果よりもはるかに大きな成果をもたらすことができるようになります。

〇 目標管理

部下に頑張れば達成できる程度のスモールゴールを設定させ、サポートして成功体験を実感させる。

〇 動機づけ

部下が頑張ったことは、できるだけはやく承認することで、動機づけが図れる

〇 観察

日々の観察で、悩んでいること、サポートが必要なこと、頑張っていることを見つける

〇 フィードバック

具体的で、前向き思考なコメントをする。ダメ出しでは終わらない

〇 コーチングスキル

傾聴・質問・承認のスキルを向上させ、普段のコミュニケーションを生きたものにする

 管理職がその役割を的確に果たせるためには、マネジメントスキルを身につけることが重要だ。職員が前向きに仕事に取り組める手立てを提示できるようにすることである。上記の項目を適切に使えるようにするのだ。 



 

2023年9月16日土曜日

【利用者向け656】3連休

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年9月16日 土曜日(どようび)。

 今日(きょう)から 3連休(れんきゅう)です。

 16日 17日 18日と 3日間 休(やす)みです。

 17日は 「日本一(にほんいち)の芋煮会(いもにかい)」が あります。

 18日は 「敬老(けいろう)の日」です。

 家(いえ)で どう過(す)ごしますか。

 まだまだ 暑(あつ)さが 続(つづ)きます。

 外出(がいしゅつ)するときは 熱中症(ねっちゅうしょう)などに 気(き)を

 つけて 水分(すいぶん)を こまめに とらないと。 

職員ルールブック62「管理職の役割」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第62 回目。「管理職向けページ」の中の「管理職の役割」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

管理職の役割

●管理職とは、リーダー(先導者、指導者)とは異なり、マネージする(経営する、監督する)人を言います。リソース(ヒト・モノ・カネ等)を適切に把握し、最大限に活用(やりくりする)して、組織の目的や目標を実現するために活動します。

●裁量と責任、事業所を導くのは管理職です 

・常に「見られている」という意識を持つこと

・理念、ビジョンの伝道師という意識を持つこと

・発展、成長させる事にプライドを持つこと

●管理職の条件

①理念に基づく自分の使命を語れる→部下の心を焚きつけられる

②事業所の組織習慣を押さえられる→凡事を率先垂範できる

③事業所の定量を押さえられる→5W2Hで組織を動かせる

④経営者の心の内を理解・共感できる→経営者と圧倒的な信頼関係がある

・「個(主観)」ではなく「公(客観)」の判断

・部下が褒められることが最大の評価

・部下に「失敗させられる」「挑戦できる環境をつくる」ことができる

・自分を信じて決断力を持つ

 管理職にとってのあるべき姿が、上記の内容である。組織をより良い方向に導くことに力を発揮することが求められる。 


2023年9月15日金曜日

【利用者向け655】関ケ原合戦の日

 今日(きょょう)は 令和(れいわ)5年9月15日 金曜日(きんようび)。

 今日(きょう)は 「関ケ原(せきがはら)合戦(かっせん)の日」です。

 「関ケ原(せきがはら)合戦(かっせん)」が 始(はじ)まったのが

  慶長(けいちょう)5年9月15日です。

 そこで この日を 「関ケ原(せきがはら)合戦(かっせん)の日」という

 記念日(きねんび)としました。

 安土桃山(あづちももやま)時代(じだい)に 東軍(とうぐん)と 西軍(せいぐん)に

 分(わ)かれて 行(おこな)った 戦(たたか)いです。

 「天下(てんか)分け目(わけめ)の戦(たたか)い」と なりました。

 東軍(とうぐん)が 勝利(しょうり)して 徳川家康(とくがわいえやす)が

 権力(けんりょく)を にぎることになりました。

  

職員ルールブック61「パワー・ハラスメント」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第61 回目。「職場で守るルール」の中の「パワー・ハラスメント」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

パワー・ハラスメント

 ●パワー・ハラスメントの禁止。 (就業規則第5条)

「パワー・ハラスメント」も、セクハラ同様に同じ職場で働く仲間の働く意欲を阻害し、職場の秩序を乱します。本人だけでなく、周りの他の職員にも不安を与える行為となります。

1.身分を利用して脅すような言動をしないこと

2.馬鹿にする言葉、見下す言葉を使わないこと

3.「クビだ」「辞めろ」というような言動で雇用不安を与えないこと

4.「事業所に言うな」等、本人の自由な言動を押えつけること

5.その他相手の人格や尊厳を侵害するような言動を行わないこと

職場のパワハラに当たる行為、6類型

①身体的な攻撃 暴行、傷害

②精神的な攻撃 脅迫、名誉毀損、侮辱、暴言

③人間関係の切り離し 隔離、仲間外し、無視

④過大な要求 業務上不要なことや不可能なことの強制、仕事の妨害

⑤過小な要求 能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じる、仕事を与えない

⑥個の侵害 私的なことに過度に立ち入る

 上記のような「パワー・ハラスメント」は、あってはならないことだ。こうしたことがあると、職場の雰囲気を委縮させてしまう。職員が何事にも消極的に陥りがちになる。 

 


2023年9月14日木曜日

【利用者向け654】食いしん坊の日

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年9月14日 木曜日(もくようび)。

 今日(きょう)は 「食(く)いしん坊(ぼう)の日」です。

 9月14日の 日付(ひづけ)から 「く(9)い(1)し(4)んぼう」

 (食いしん坊)と 読(よ)ませるところから この記念日(きねんび)に

 なりました。

 食事(しょくじ)を おいしく 楽(たの)しいものしょうということです。

 食材(しょくざい)を 作(つく)っている 生産者(せいさんしゃ)に

 感謝(かんしゃ)しましょう。

 料理(りょうり)を 作(つく)る人(ひと)たちにも 感謝(かんしゃ)しましょう。

 こうした人(ひと)たちを 忘(わす)れないための 記念日(きねんび)です。

 毎日(まいにち) 給食(きゅうしょく)を 作(つ)ってくれる人(ひと)たちに

 あらためて 感謝(かんしゃ)しましょう。  

職員ルールブック60「セクシャル・ハラスメント」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第60 回目。「職場で守るルール」の中の「セクシャル・ハラスメント」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

セクシャル・ハラスメント 

●セクシュアル・ハラスメントの禁止。 (就業規則第5条)

いわゆる「セクハラ」は同じ職場で働く仲間の働く意欲を阻害し、職場の秩序を乱します。無意識のうちに該当する行為をする場合もありますので、十分に注意してください。

① 人格を傷つけかねない、あるいは品位をけがすような言葉づかいをしないこと

② 性的な関心の表現を業務とあわせて使わないこと

③ 性的な嗜好のポスター、写真・絵画類等を見る

④ ことの強要や配布・掲示等をしてはいけない

⑤ 相手が返答を窮するような性的な冗談やからかい等をしないこと

⑥ しつこい誘い、性的な噂、性的な経験談を話したり、聞いたりしないこと

⑦ 性的関係の強要、不必要な身体への接触、強制わいせつ行為を行ってはならない

⑧ その他相手方の望まない性的言動により、円滑な職務の遂行を妨げると判断されることをしないこと

 職場において、職員間などの「セクシャル・ハラスメント」はあってはならない行為である。冗談のつもりでも、相手が傷つくことは決してしてはならない。 


2023年9月13日水曜日

【利用者向け653】お父さんの日

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年9月13日 水曜日(すいようび)。

 今日(きょう)は 「お父(とう)さんの日」です。

 13日の 日付(ひづけ)が 「おとう(10)さん(3)」と 読(よ)める

 ところから 毎月(まいつき)13日は 「お父(とう)さんの日」です。

 毎日(まいにち) 働(はたら)いて がんばっている お父(とう)さんに

 感謝(かんしゃ)する日です。

 もちろん 6月の第(だい)3日曜日(にちようび)は 「父(ちち)の日」でも

 あります。

  

職員ルールブック59「SNS等の注意事項」

  「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第59 回目。「職場で守るルール」の中の「SNS等の注意事項」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

SNS等の注意事項

●Facebook、Instagram、X、ブログ等。

業務外であっても、個人のブログなどのソーシャルメディアでの発言は、注意して行ってください。

事業所に対する損害、風評被害などがあった場合には、多大な賠償の責任を負うことがあります。

下記のガイドラインを守り、いつでもそのリスクを背負っていることを忘れないようにしましょう。

●WEBでの発言は消せない!一生残ります。

① 顧客に関すること、職場の人間に対することは、名前を出す出さないに限らず発言してはいけません

② 事業所の取引先に関する情報、商品に関する情報なども発信してはいけません。

③ 事業所内にあるもの、顧客、取引先などの写真や動画を掲載してはいけません

④ 勤務時間内での個人的ソーシャルメディアの利用は一切禁止です。

⑤ 事業所に対する誹謗中傷の発言はもとより、誤解を与えるような事業所に対する発言も禁止です。

 職場におけるSNS上のトラブルがないよう、上記の事項を守って十分留意の必要がある。 


2023年9月12日火曜日

【利用者向け652】宇宙の日

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年9月12日 火曜日(かようび)。

  今日(きょう)は 「宇宙(うちゅう)の日」です。

 1992年9月12日 日本人(にほんじん)が 初(はじ)めて 宇宙(うちゅう)へ

 飛(と)び立(た)った日です。

 それを 記念(きねん)して 「宇宙(うちゅう)の日」が もうけられました。

 宇宙飛行士(うちゅうひこうし) 毛利衛(もうりまもる)さんが

 スペースシャトル・エンデバーに 乗(の)って 宇宙(うちゅう)へ

 飛(と)び立(た)ちました。

 

職員ルールブック58「守秘義務」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第58 回目。「職場で守るルール」の中の「守秘義務」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

守秘義務 

●所内の機密情報を漏らしてはいけません。 (就業規則第4条)

所内の機密情報の漏えいは、重大な懲戒の対象になります。

1.顧客情報、営業情報、技術資料や業務マニュアル

2.財務、人事等に関する情報

3.他事業所との業務提携に関する情報

4.事業所により秘密情報として指定された情報

●退職後も同様の義務があります。

機密情報は、退職後であっても、開示・漏えい、無断で使用することはできません。

また、同業他事業所で、もしくは自身で行う事業に、事業所の機密情報を使用してはいけません。

●損害賠償の対象になります。

上記の内容に違反して、事業所に損害を与えた場合は、法的な責任を負い、その損害を賠償することになりますので、十分に注意してください。

 所内で知りえた機密情報については、他に漏らすことのないよう十分留意する必要がある。 


2023年9月11日月曜日

【利用者向け651】二百二十日

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年9月11日 月曜日(げつようび)。

 今日(きょう)は 「二百二十日(にひゃくはつか)」です。

 2月4日の 立春(りっしゅん)からかぞえて 220日目に あたります。

 台風(たいふう)が 襲来(しゅうらい)する 時期(じき)です。

 昔(むかし)から この「二百二十日(にひゃくはつか)」は 災難(さいなん)が 起(お)こる

 「厄日(やくび)」と 言(い)われています。

 それにしても 今日(きょう)も 暑(あつ)くなります。  

職員ルールブック57「提出物一覧」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第57 回目。「職場で守るルール」の中の「提出物一覧」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

提出物一覧

●所内の届出は下記の表を見て、期日に間に合うように提出しましょう。

年次有給休暇届 施設長まで 予定が決まり次第

時間外勤務 申請書 施設長まで 当日中(不可能な場合は翌出勤日すぐに)

遅刻/早退/欠勤 申請書 施設長まで 前日まで

業務上の事故 申請書 施設長まで 直ちに!

通勤上の事故 申請書 施設長まで 直ちに!

その他事故  申請書 施設長まで 直ちに!

慶弔休暇 申請書 施設長まで 前日まで。やむを得ない場合は出来るだけ早く

慶弔見舞金 申請書 施設長まで 事後2週間以内

住所等変更 申請書 施設長まで 変更後2週間以内

その他 施設長まで お問合せ下さい

※申請用の用紙はすべて「申請書フォルダ」にあります。

 年休等が必要になった場合は、直ちに施設長へ申請書を提出すること 


2023年9月10日日曜日

【利用者向け650】牛タンの日

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年9月10日 日曜日(にちようび)。

 今日(きょう)は 「牛(ぎゅう)たんの日」。

 日付(ひづけ)の「ぎゅう(9)たん(10)」と 読(よ)ませる ごろ合(あ)わせから

 決(き)められています。

 仙台(せんだい)の 名物(めいぶつ)として 有名(ゆうめい)です。

 みなさんも 食(た)べたことありますね。


  

職員ルールブック56「出産・育児」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第56 回目。「職場で守るルール」の中の「出産・育児」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

出産・育児

 ●本人が出産の際の休暇制度

・産前休暇・・出産予定日の8週間前から(無給)

・産後休暇・・出産後8週間まで(無給)

(産前休が8週に満たなかった場合、産後休に加算できる。ただし、10週まで)

●育児関係

育児休業 産後休暇後、1歳になるまでの

休業(延長になる場合あり)

子の看護休暇 小学校未就学児は1年5回まで病気やケガで休暇あり

時間外労働の制限 3歳に満たない乳児の母親、1日に2回それぞれに30分以内

・育児休業給付金 1歳までの育児期間中(延長の場合あり)、雇用保険平均給与の50%~67%が給付されます。

 「出産・育児」に関する規定の概要は上記のとおり。本人の実情に即して活用されたい。 


2023年9月9日土曜日

【利用者向け649】重陽の節句・菊の節句・栗の節句

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年9月9日 土曜日(どようび)。

 今日(きょう)は 重陽(ちょうよう)の節句(せっく) 菊(きく)の節句(せっく)です。

 菊(きく)が 咲(さ)く季節(きせつ)です。

 栗(くり)ご飯(はん)を 食(た)べる 習慣(しゅうかん)から 「栗(くり)の節句(せっく)」

 ともよばれます。

 

職員ルールブック55「慶弔関連」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第55 回目。「職場で守るルール」の中の「慶弔関連」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

慶弔関連

●慶弔休暇があります。 (就業規則第20条・第21条)

本人の結婚 連続7日まで

子の結婚 1日

実兄弟姉妹の結婚 1日

配偶者の出産 1日

実養父母の死亡 7日

配偶者・子の死亡 10日(配偶者) 5日(子)

実祖父母・兄弟姉妹・孫の死亡 3日

叔父・叔母 1日

●慶弔見舞金を支給します。

本人の結婚 2万円

本人・配偶者の出産 1万円

実養父母の死亡 1万円

配偶者・子の死亡 1万円

本人の死亡 2万円

※どちらも申請が必要です。

 職員の慶弔については、以上のような規定がある。親族等に慶弔にかかわることがあったら、直ちに申請すること。 

 

2023年9月8日金曜日

【利用者向け648】白露

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年9月8日 金曜日(きんようび)。

  今日(きょう)は 「白露(はくろ)」です。

 「白露(はくろ)」は 秋(あき)の 気配(けはい)がせまってきて 大気(たいき)も

 冷(ひ)えてくる 季節(きせつ)です。

 草花(くさばな)に 朝露(あさつゆ)が くっつきます。

 朝露(あさつゆ)が 白(しろ)く 見(み)えることから 「白露(はくろ)」と 言(い)います。

 それにしても まだまだ 暑(あつ)い日は 続(つづ)きます。



職員ルールブック54「表彰」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第54 回目。「職場で守るルール」の中の「表彰」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

表彰

●永年勤続やその他の表彰制度があります。 (就業規則第40条)

●その他表彰など

1.事故や災害の防止等にあたり、特別の功労があったとき

2.人命救助、身の危険を顧みず危機的状態を未然に防止したとき

3.ボランティア等の社会活動において、社会的に高い評価を受けた時

4.法人の事業運営に関して、職員の模範となる顕著な提案、実績等があったとき

5.その他前各号に準ずる善行又は功労があったとき

 職務に精励し、永年勤続などの実績があった場合の表彰規定がある。 


2023年9月7日木曜日

【利用者向け647】秋風感じる

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年9月7日 木曜日(もくようび)。

 朝晩(あさばん) 比較的(ひかくてき) 過(す)ごしやすくなってきています。

 秋風(あきかぜ)を 多少(たしょう) 感(かん)じるようになっています。

 ただ 日中(にっちゅう)は あいかわらず 暑(あつ)いです。

 30度(ど)ごえの 真夏日(まなつび)に なりますから。

 体調(たいちょう)に 気(き)をつけて 毎日(まいにち) すごしましょう。 

職員ルールブック53「制裁・懲戒」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第53 回目。「職場で守るルール」の中の「制裁・懲戒」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

制裁・懲戒

●戒告・減給・出勤停止・降格・諭旨退職・懲戒解雇。(就業規則第41条・第42条)

本来は望ましいことではありませんが、事業所のルールを守らない場合、懲戒を行わなければならない場合があります。

利用者や関係者の信用を失墜するような行為、事業所内秩序を乱すような行為などは、事業所だけではなく、利用者や関係者や一生懸命働いている他の職員に対しての多大な迷惑と被害をもたらします。

事業所で働くということは、仲間、利用者、関係者などが関わっています。この人々たちとの関わりを大切にするため、これに悪影響を与えることに対して厳しく接していきます。

●戒告<減給<出勤停止<降格<諭旨退職<懲戒解雇

懲戒には程度(右に行くほど重い懲戒処分)があり、それぞれに該当する行為が就業規則に記載されています。

また、記載されているだけではなく、相応する内容の行為の場合も罰則を適用する場合があります。詳細は就業規則に記載しています。必ず読んでおいてください。

 事業所のルールを順守することなく、信用失墜するような行為があった場合、処分せざるを得ないことがある。こうした問題を引き起こすことがないよう、常時適切に業務を行うことが肝要である。 


2023年9月6日水曜日

【利用者向け646】ムシムシした天気

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年9月6日 水曜日(すいようび)。

 だいぶ 暑(あつ)くなってきています。

 でも 急(きゅう)に すごい 雨(あめ)ふりになったりします。

 ムシムシする 天気(てんき)です。

 少(すこ)しは しのぎやすくなってきました。

 ずっと 暑(あつ)かったので 稲刈(いねか)りが 早(はや)くなりそうです。

 野菜(やさい)は 暑(あつ)すぎて あまり 収穫(しゅうかく)が

 良(よ)くなかった。

 

 

職員ルールブック52「事故や災害」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第52 回目。「職場で守るルール」の中の「事故や災害」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

事故や災害

 ●法人負担で労災保険に入っています。(就業規則第37条)

法人は職員が安心して働くことが出来るように、業務上および通勤途上の事故と認められる場合の怪我や病気に対して、全額法人負担の労働者災害補償に加入しています。

万一事故等で怪我をした場合には、かならずすぐに上司に連絡し、指示を受けてください。

●通勤時の災害にも保険は適用されます。 

通常の経路で通勤している場合に事故にあった場合にも、通勤災害保険が適用されます。

こちらも必ず報告してください。

ただし、故意や過失のために起こった事故や怪我は、認められないケースがあります。

業務上の災害、通勤上の災害、どちらも起こさないよう、気を引き締めて業務に励んでください。

 業務上の事故や災害については、保険が適用される。どんな状況で問題が生じたか詳細な報告を直ちにしなければならない。もちろん、問題が起こらないよう十分留意して業務に取り組んでほしい。 


2023年9月5日火曜日

【利用者向け645】国民栄誉賞の日

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年9月5日 火曜日(かようび)。

 今日(きょう)は 「国民(こくみん)栄誉賞(えいよしょう)の日」です。

 1977年(昭和しょうわ52年)9月5日 ホームランの世界(せかい)

 最高記録(さいこうきろく)を 作(つく)った 王貞治(おうさだはる)選手(せんしゅ)が

 日本初(にほんはつ)の 国民(こくみん)栄誉賞(えいよしょう)を

 受賞(じゅしょう)しました。

 それを 記念(きねん)したのが 「国民(こくみん)栄誉賞(えいよしょう)の日」です。

 最近(さいきん)では 2023年3月 車(くるま)いすテニス選手(せんしゅ)

 国枝慎吾(くにえだしんご)さんが 受賞(じゅしょう)しました。



  

職員ルールブック51「給与・賞与」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第51 回目。「職場で守るルール」の中の「給与・賞与」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

給与・賞与

●給与についての事業所の基本方針です。

給与に対しての事業所の基本方針は、「経営方針に基づいて行動し、結果を出す人には、きちんと評価し還元する」というものです。

●締め日と支給日

毎月末締めの翌月15日払いです。土日などの休日がはいったら前払いです。

●昇給

昇給は毎年4月分で実施します。

改定額は、人事評価の結果だけではなく、事業所とチームの業績や、評価数字には出てこない頑張りや貢献を事業所が検討して、総合的に決定します。

ただし評価結果は非常に大きな要素としています。

●賞与についての基本方針

賞与の額は、事業所の業績を基として、人事評価の結果等を考慮して各人ごとに決定します。また、賞与は将来への期待としての意味も含めて支給するため、支給日当日に在籍する職員のみになります。

●賞与支給日

原則として年に2回、6月と12月を予定しています。下記期間の業績をもとに算出します。

・6月・・・ 前年10月~3月

・12月・・・ 当年4月~9月

 給与と賞与については、以上のような概要となる。 

 

2023年9月4日月曜日

【利用者向け644】くじらの日

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年9月4日 月曜日(げつようび)。

 今日(きょう)は 「くじらの日」です。

 日付(ひづけ)の 「く(9)じ(4)ら」と 読(よ)むごろ合(あ)わせから

 記念日(きねんび)としています。

 くじらを 適切(てきせつ)に 管理(かんり)・利用(りよう)しようという

 目的(もくてき)からです。

 くじらと 日本人(にほんじん)が 共生(きょうせい)することを 考(かんが)える

 日に しようということでもあります。

 くじらは 日本(にほん)だけでなく インドネシア ノルウェーなどで 昔(むかし)から 

 肉(にく)などが 食(た)べられています。

 くじらの骨(ほね)は 狩猟用(しゅりょうよう)として 加工(こう)利用(りよう)

 されています。



  

職員ルールブック50「試用期間」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第50回目。「職場で守るルール」の中の「試用期間」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

試用期間

●試用期間が3ヶ月間あります。(就業規則第10条)

当事業所は試用期間を3ヶ月設定しています。

この試用期間は、あなたにとっては、当事業所の経営方針、業務内容、環境、雰囲気などを知る期間であり、事業所にとっては、あなたが事業所で働くに相応しい遂行能力や、協調性、前向きさその他の様々な要素を総合的に知る期間です。

お互いの相性を見極める期間でもあります。

当事業所の「評価する職員」「経営方針」を理解し、前向きに仕事に取り組み、業務に適正があることを知ることができた場合にこの試用期間は短くいたします。

ただし適正がなかなか認められない場合、試用期間の延長の場合もあります。

 3ヶ月間は、試用期間である。この3ヶ月間は、本事業所のことをよく理解し、業務にふさわしい資質かどうか試される期間になる。適切な業務が3ヶ月間できるよう努めることが大事である。 

 

2023年9月3日日曜日

【利用者向け643】ドラえもんの誕生日

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年9月3日 日曜日(にちようび)。

 今日(きょう)は 「ドラえもんの誕生日(たんじょうび)」。

 誕生日(たんじょうび)は 2112年9月3日です。

 「ドラえもん」は 22世紀(せいき)から20世紀(せいき)に タイムマシンで

 やってきました。

 ネコ型(がた)の ロボットです。

 失敗(しっぱい)ばかりする のび太(た)を 助(たす)ける ゆかいな ロボットです。



  

職員ルールブック49「休職」

  「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第49回目。「職場で守るルール」の中の「休日・休暇」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

休職

●職員の申出または事業所指示の休職があります。 (就業規則第25条)

1年以上~5年未満 1か月

5年以上10年未満  3か月

10年以上     6か月

病気や怪我の場合は無給ですが、健康保険の傷病手当金(標準報酬月額の2/3)の対象となります。

●復職について (就業規則第26条)

病気やケガによる休職から復帰する場合は、必ず医師の復職可能の診断書が必要となります。

【配属・配置】

原則として休職前の職務に復帰となりますが、業務の都合や本人の体調、診断の状況に応じて異なる職務、異なる職場に配置することがあります。

【通勤訓練】

復職前に一定期間、通勤訓練を行うこともあります。

【リハビリ勤務】

復職後に一定期間、リハビリ勤務を行うことがあります。この場合は、労働時間や賃金等労働条件を変更することがあります。

 病気やケガなどで、やむなく休職の場合の決まりは以上のとおりである。 また、休職を経て復職する時も、その状況に即した対応がとられる。


2023年9月2日土曜日

【利用者向け642】8月の猛暑日

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年9月2日 土曜日(どようび)。

 8月は ずっと30度(ど)ごえの 気温(きおん)が 続(つづ)きました。

 山形市(やまがたし)の 35度ごえ猛暑日(もうしょび)は 20日も ありました。

 今(いま)までで 一番(いちばん)です。

 暑(あつ)すぎる 夏(なつ)でした。

 9月も この暑(あつ)さは 続(つづく)くみたい。

 体調(たいちょう)に 注意(ちゅうい)しないと。

  

職員ルールブック48「年次有給休暇」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第48回目。「職場で守るルール」の中の「休日・休暇」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。 

年次有給休暇

●年次有給休暇の取得について。(就業規則第18条)

当法人は、前向きに仕事をし、頑張る職員の有給休暇の取得は非常に歓迎しています。仕事にも私生活にも充実した人生を送ってほしいとの考えからです。効果的に活用しましょう。

●休暇申請は事前に提出してください。 

年次有給休暇を取得する際は、原則として取得日の前までに所属長に申請して下さい。

また、職場の業務に支障が出る場合は、職場内で取得日を変更することがあります。

●半日単位の取得も可能です。

半日単位での有給休暇の取得もできます。

この半日有給休暇は4時間までで0.5日で数えます。4時間を超えた場合は1日の扱いとみなします。

●事後の有給休暇の取得について。

怪我・病気等の突発的な理由の場合、事後に有給休暇を取得することも出来ます。申請は必要です。

●必ず年間5日間は取得しましょう

自身で計画を立てて、必ず年間5日は取得してください。

 年次有給休暇は、必要に応じて有効に活用することだ。もちろん、事前の申請が必要である。 



2023年9月1日金曜日

【利用者向け641】防災の日

 今日(きょう)は 令和(れいわ)5年9月1日 金曜日(きんようび)。

 今日(きょう)は 「防災(ぼうさい)の日」です。

 1923年9月1日 関東大震災(かんとうだいしんさい)が 発生(はっせい)した

 日です。

 死者(ししゃ)・行方不明者(ゆくえふめいしゃ)が 10万(まん)5000人(にん)も

 でました。

 これを 忘(わす)れないように 「防災(ぼうさい)の日」が

 定(さだ)められたのです。

 関東大震災(かんとうだいしんさい)では 強風(きょうふう)による 火災(かさい)で

 亡(な)くなった人(ひと)が 9万人(まんにん)もいました。

 地震(じしん)が お昼(ひる)ごろに 発生(はっせい)したので 食事(しょくじ)の

 準備(じゅんび)に 火(ひ)を使(つか)っていた 家庭(かてい)が

 多(おお)かったのです。

 そのせいで 火災(かさい)が 広(ひろ)い範囲(はんい)で

 発生(はっせい)しました。

 今年(ことし)で 関東大震災(かんとうだいしんさい)は 発生(はっせい)から

 100年目(ねんめ)に あたります。

  

職員ルールブック47「休日・休暇」

 「職員ルールブック 令和5年版」をどうするかについて、各項目にしたがって述べている。その第47回目。「職場で守るルール」の中の「休日・休暇」を掲載する。これは「令和4年版」のものを踏襲したものであり、次のとおりである。

休日・休暇

●行事カレンダーを確認してください。 (就業規則第13条)

職場は原則週休2日制です。

ただし、業務が忙しい時期には出勤日になる場合があります。行事カレンダーをよく確認しておいてください。

●休日はしっかりリフレッシュしてください。 

休日はしっかりと休養をとり、気持ちをリフレッシュさせることが目的です。

睡眠不足や疲労などで休日明けの仕事に支障の無いように努めてください。業務に支障が出る場合は、譴責の対象になることもあります。

また、休日中は事故や怪我など無いように、努めてください。休日であっても本法人の職員であることには変わりありません

●当法人の休暇制度です。 (就業規則第18条)

年次有給休暇

慶弔休暇

夏期休暇・年末年始休暇(計画年休)

 休日・休暇は以上のとおりである。休日中における事故などないよう十分留意する必要がある。