2023年4月3日月曜日

働き甲斐がない理由

 今の職場は閉塞感があって、働き甲斐がない。それを行動分析学によるABC分析するとどうなるか。以下、そのことについて、舞田本では、次のように説明している。引用は、通算で第378回目となる。

【引用はじめ】

『働き甲斐がない理由』

  • 先行条件(A)景気が悪いときに→行動(B)働く→結果(C)成果があがらない(消去)
  • 先行条件(A)景気が悪いときに→行動(B)働く→結果(C)充実感がない(消去)
  • 先行条件(A)景気が悪いときに→行動(B)働く→結果(C)成長感がない(消去)
  • 先行条件(A)景気が悪いときに→行動(B)働く→結果(C)お客様からクレームあり(弱化)

 景気が悪いときには、以上のようなことはどこの職場でも起こりがちです。

舞田竜宜著・杉山尚子監修「行動分析学で社員のやる気を引き出す技術」2012年(日本経済新聞出版社刊)p.142

【引用おわり】

 この職場では、「働く」ことが結果「成果なし」「充実感なし」「成長感なし」「クレームあり」などの消去・弱化される。これでは、働き甲斐が起こらない。先行条件には、景気が悪いからということもある。それにしても、ただ手をこまねいてばかりはいられない。何とかしなければ。働いた結果が強化されるようにするにはどうするか。

0 件のコメント:

コメントを投稿