2025年10月11日土曜日

組織が変わる(124) 「社員のやる気を高めるために」

 社員のやる気を高めようと、さまざまな手立てがとられている。それはうまく役立っているのだろうか。そのことに関する、石田本による第124回目の引用である。

【引用はじめ】

 社員のやる気を引き出すため、企業はさまざまな取り組みを行ってきた。賞与、慰安旅行、立派な保養施設などがあるし、事務所をおしゃれにしたり、カウンター付きのバーをこしらえたり、精神統一を図るスペースを設けたりと、それなりの経費を投じている。
 これらの金銭や福利厚生は、社員が望む行動を繰り返し行うのに、結果として役立つのだろうか。つまり影響力があるのだろうか。PST分析を用いて有効性を検証してみるとどうなるだろうか。 

(石田淳著「短期間で組織が変わる行動科学マネジメント」p.147    2007年 ダイヤモンド社刊)

【引用おわり】

 会社が社員のために行っている賞与や慰安旅行などは、社員の適切な行動を生じさせることに役立っているのだろうか。それを明らかにするのがPST分析である。行動におけるタイプはどうか、タイミングはどうか、可能性はどうかをみて、社員の行動に影響しているかを明らかにするのである。 

0 件のコメント:

コメントを投稿