2020年4月9日木曜日

課題分析で明らかになったチェックポイントの活用

 新人教育を行う場合は、細かなステップをていねいに指導することが必要である。
 特に、舞田氏は「課題分析で明らかになったチェックポイントの活用」することが大事として、次のように述べる。
 舞田氏による著書の紹介は第114回目である。

 
【引用はじめ】

 課題分析で明らかになったチェックポイントをベテランも活用することは、本人だけでなく後輩の指導にも良い影響をもたらす。
 「やってみせ、言って聞かせる」ことができるからだ。
 いわゆる「背中を見せて学ばせる」という教育法は、何も言わない教育法だ。
 学ぶ側が優秀であれば、それでも多くを学び取ることができるだろうが、しかし、まったくの新人などであれば、何を見ればよいのかもわからないということもある。
 だから、「○○をやってみせるから、よく見ておけ」と、一つひとつの課題を明示してあげることは、教え方として懇切丁寧であるから効果的なのである。
 また、課題分析によってベテランも自分自身の行動の振り返りができるから、悪い癖や変な癖を修正することができる。
 したがって「やってみせる」ときにも、間違った行動を後輩に刷り込んでしまうリスクを下げることができるのだ。
  
(舞田竜宣 + 杉山尚子著「行動分析学マネジメント 人と組織を変える方法論」 p.247~p.2482008年、日本経済新聞出版社刊)
 
 【引用おわり】

 仕事というのは、複雑な多くのステップで成り立っている。
 新人にとってはその数多くのステップをスムーズに成し遂げるようにしなければならない。
 そのためにも、新人教育では仕事の一つひとつについて、明確に提示してその適切なやり方を学ばせるのである。
 一つの仕事を課題分析して、そのステップごと一つずつチェックして、ステップの出来不出来を確認できるようにするのである。

0 件のコメント:

コメントを投稿