人の行動を消去するといっても、単純にはいかない場合がある。
そのことについて、舞田本では次のよう説明する。その引用は第18回目である。
【引用はじめ】
(今までずっと)直前「相手がこちらを見ない」⇒行動「相手に声をかける」⇒直後「相手がこちらを見る」
↓
(それがいきなり)直前「相手がこちらを見ない」⇒行動「相手に声をかける」⇒直後「相手がこちらを見ない」
消去は人の行動を「消し去る」わけだが、それは一直線に起こるわけではない。
普段、私たちが誰かに声をかけると、その人はこちらを見てくれる。逆にいえば、こちらを向いてくれるから、私たちはその人に声をかける。つまり「こちらを見てくれる」ということが、声をかけるという行動を強化している。だから、声をかけてもこちらを見てくれない(無視する)人に対しては。こちらも声をかけなくなる。
いつもこちらを見てくれることが、今回は声をかけてもこちらをみてくれなかった。そして、相手がこちらを見てくれるまで、何度か声をかけ続けたり、声を大きくしたりする。
舞田竜宜著、杉山尚子監修「行動分析学で社員のやる気を引き出す技術」(日本経済新聞出版社、2012年)、p.29~p.30
【引用おわり】
「強化」する場合、行動の直後の状況を変えることで、新たな行動を形成する。それも一回で形成するわけでない。一定の回数を繰り返す必要がある。
それと同様、行動を消去する場合も、消去する状況を繰り返す必要があるのだ。行動の直前と直後の状況が変化しないということである。
0 件のコメント:
コメントを投稿