2021年9月17日金曜日

好子な上司と嫌子な上司

 上司の好き嫌いってどんな風に決まるか。初任者にとってはじめは好きでも嫌いでもないはずだ。それがだんだんと接するうちに好き嫌いが鮮明になってくる。上司から褒められる、あるいは怒られるなどの経験の積み重ねによるものだ。

 そのことについて、榎本氏は次のように述べる。榎本氏の著書からの引用は第77回目である。

【引用はじめ】

 好子となる上司(好かれる上司)と、嫌子となる上司(嫌がられる上司)とでは、いったいどこで差ができるのでしょうか?キーワードは、「対提示」です。

 もともと、初めて接する段階では、上司はその部下にとって、好ましいものでも、嫌なものでもありません。中性刺激なのです。

 しかし、その上司と長く一緒にいると、その他のいろいろな刺激が出現します。「対提示」されるわけです。

 そして、その上司と一緒にいると、いつも怒られる。ダメ出しされる、嫌な顔をされる、バカにされる・・・、というように、嫌子と一緒に「対提示」されることにより、はじめは中性刺激だった上司そのものが、「嫌子」になってしまうのです。

 榎本あつし著「自律型社員を育てる〖ABAマネジメント〗」2017年(アニモ出版) p.87

【引用終わり】

 上司からいつも怒られるなどによって、上司と顔を合わせることを避けようとする。上司に対する苦手意識が高ずるようになる。上司と「怒られる」ことが対提示するからだ。上司が嫌子になってしまう。 

0 件のコメント:

コメントを投稿