2021年9月6日月曜日

研修の場と職場では環境の違いが大きい

 研修の場では、「あいさつする」ことがうまくいくようになった。しかし、職場においては、「あいさつする」ことがうまくいかない。研修の場と職場においては、対応に違いがあるため、うまく「般化」しなかったためといえる。

 そのことについて、榎本氏は次のように述べる。榎本氏の著書からの引用は第66回目である。

【引用はじめ】

 同じ人間であっても、あの人の前だとうまくできるのに、この人の前だとうまくできない、というように般化ならずに区別されてしまうことも起きます。研修ではうまくできるのに、職場ではダメ、というのも同じです。

 ABC分析で、研修の場について分析してみましょう。

 A=先行条件「研修講師・研修仲間」➡B=行動「あいさつする」➡C=結果「講師が褒める・なかまが褒める」 (好子出現による強化

 職場でのABC分析では次のようになります。

 A=先行条件「職場の上司・職場の同僚」➡B=行動「あいさつする」➡C結果「反応なし・嫌な顔をされる」 (好子消失による弱化・嫌子出現による弱化

 研修ではうまくいくのに、職場ではパフォーマンスを発揮できないパターンでは、このように行動の前後のAもBもCも大きく異なるケースが見受けられます。研修の場と、本来の職場では、その環境の違いが与える影響が大きいわけです。

 榎本あつし著「自律型社員を育てる〖ABAマネジメント〗」2017年(アニモ出版) p.78

【引用終わり】

 「あいさつする」ことが、研修の場ではできるようになっても、職場などではできなくなってしまう。

 ABC分析すると、Cの「結果」が違うからである。研修の場では、講師や研修仲間があいさつしたら褒めてくれる。しかし、職場に戻ると、上司や同僚はあいさつするなんて当たり前といった態度で、反応してくれなかったりする。また、面倒くさがる態度を示したりする。これでは、「あいさつする」ことが強化されない。

0 件のコメント:

コメントを投稿