職員が期待通りに働いてくれない。そうしたとき、その原因をどこに求めるか。
舞田氏はやる気がないなどの「医学モデル=行動の原因は心の中にあるとする行動観」で説明することが多いと、次のように指摘する。
舞田氏による著書の紹介は第8回目である。
【引用はじめ】
◎ 医学
原因 ウィルス(体の中)→症状 発熱、咳。
原因 内出血(体の中) →症状 青あざ
原因 乳酸(体の中) →症状 筋肉痛
原因 ノロウィルス(体の中)→症状 嘔吐
◎ 医学モデル=行動の原因は心の中にあるとする行動観
原因 やる気(心の中)→行動 仕事をする
原因 外向的(心の中)→行動 上手なコミュニケーション
原因 責任感(心の中)→行動 期日に間に合わせる
原因 弱い意志(心の中)→行動 禁煙中に喫煙する
(舞田竜宣+杉山尚子著「行動分析学マネジメント 人と組織を変える方法論」p.15、2008年、日本経済新聞出版社刊)
【引用おわり】
行動の原因を心の中に求めることが多い。
やる気がないから、仕事をしないのだと言う。
それでは、やる気が起きれば仕事をすることになるはずだ。
仕事をするようになる、やる気はどうすれば起きるのか。
そこで行き詰まってしまう。
いくら心の中のやる気を叱咤激励しても、仕事をすることにはならない。
心の悩みに惑わされてしまう。俺はだめだなあとなんてなってしまう。
0 件のコメント:
コメントを投稿