2022年12月23日金曜日

山本五十六大将が残した金言

 山本五十六海軍大将は、行動分析学的原理を部下の指導に使っていた。そして、その指導のあり方を分かりやすく言葉として残している。以下、そのことについて、舞田本では、次のように説明している。引用は、通算で第281 回目となる。

【引用はじめ】

  • 人を行動させるということについて、文字通り命がけの探求をしているのは軍隊である。
  • 軍を率いる指揮官は、いかにすれば兵士たちが100%の力を発揮して行動するかを常に考えている。
  • 名将の金言には学ぶところが多い。
  • 山本五十六(海軍大将)の、「やってみせ、言ってきかせて、させてみて、褒めてやらねば、人は動かじ」がある。
  • この言葉は、行動分析学的に人を動かすエッセンスが凝縮されている。
  • 「やってみせ」と「言ってきかせて」は、モデリングと言語的指示である。
  • 「させてみて」は、それに促された行動を意味する。
  • 行動の後に、「褒めて」やらなければ、「人は動かじ」つまり行動は定着しないというのである。

舞田竜宜著・杉山尚子監修「行動分析学で社員のやる気を引き出す技術」2012年(日本経済新聞出版社刊)p.65~p.66

【引用おわり】

 山本五十六海軍大将は、行動分析学を学んだわけではない。部下の指導については、効果的なやり方を経験上見つけて、分かりやすい言葉で表現したのである。それが現在も残ったのである。誰にでも理解できる言葉として、納得がいくものとなっている。

0 件のコメント:

コメントを投稿