2025年7月19日土曜日

組織が変わる(41) 「行動の条件」

 行動とはと問われて、どう答えるだろうか。行動分析で考える行動は、日常的なものとはかなり異なるのである。「具体性の原則」に則ったものが行動である。その原則は4つの条件がある。そのことに関する、石田本による第41回目の引用である。

【引用はじめ】

 行動とは一体何なのか。その条件を明らかにしておこう。

  • コミュニケーションをとる。
  • モチベーションを上げる。
  • 信頼関係を築く。
  • 絆を深める。

 こうしたことは日常的に使われる。これらははたして行動なのだろうか。部下がこれを聞いて、何をしたらいいのか分かるかどうかである。これらは行動分析で言うところの「行動」ではない。行動の定義としてMORSの法則がある。この法則は「具体性の原則」と呼ばれ、以下の四つの条件から成り立っている。

  • Measured (計測できる)
  • Observable (観察できる)
  • Reliable (信頼できる)
  • Specific (明確化されている)

(石田淳著「短期間で組織が変わる行動科学マネジメント」p.84~p.85   2007年 ダイヤモンド社刊)

【引用おわり】

 行動は、4つの条件からなる「MORSの法則」に当てはまるものである。 4つの条件とは、「計測」「観測」「信頼」「明確」といったものに当てはまらなければならない。

0 件のコメント:

コメントを投稿