2025年8月3日日曜日

組織が変わる(55) 「ポジティブなリインフォース(強化)因子」

 望ましい行動を繰り返すようにするには、「ポジティブなリインフォース(強化)因子」をその行動の直後に随伴するのである。そうすれば、望ましい行動が繰り返すようになる。そのことに関する、石田本による第55回目の引用である。

【引用はじめ】

 積極的なリインフォース(強化)を生むリインフォース(強化)因子を「ポジティブなリインフォース(強化)因子」という。それには様々なものがあり、人はもう一度それを得ようとして同じ行動を繰り返す。ポジティブといっても肯定的ニュアンスで使われているわけではない。単に数学用語の「正」、すなわち何かが与えられるという意味である。

(石田淳著「短期間で組織が変わる行動科学マネジメント」p.101   2007年 ダイヤモンド社刊)

【引用おわり】

 「ポジティブなリインフォース(強化)因子」を行動の直後に随伴することによって、その行動は繰り返すことになる。望ましい行動の頻度を高めるためには、そうした手順を用いるのがいい。

0 件のコメント:

コメントを投稿